メルセデスF1首脳 「予選パフォーマンスの向上はレースペースに支障」

2022年6月26日
メルセデスF1首脳 「予選パフォーマンスの向上はレースペースに支障」
メルセデスF1のテクニカルディレクターを務めるマイク・エリオットは、今年のチームが土曜日よりも日曜日に強い理由について洞察を与えた。

メルセデスF1は、カナダグランプリで土曜日よりも日曜日が強いようだった。予選ではルイス・ハミルトンが4番手につけた一方で、ジョージ・ラッセルはミックスドコンディションでスリックタイヤを履くというギャンブルが報われず8番手で終えた。

レッドブルF1首脳 「メルセデスF1のロビー活動は裏目に出た」

2022年6月25日
レッドブルF1首脳 「メルセデスF1のロビー活動は裏目に出た」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、新世代F1マシンのポーパシング(ポーポイズ現象)問題を支援するためのメルセデスF1によるFIA(国際自動車連盟)へのロビー活動は「裏目に出た」と考えている。

メルセデスF1のジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトンを含めた多くのドライバーから安全上の理由で極度のバウンシングについて対処してほしいとの要望を受け、FIAはカンダグランプリに先立って技術指令を発行するという行動を起こした。

ジョージ・ラッセル 「メルセデスF1はレースごとに異なる問題に直面」

2022年6月24日
ジョージ・ラッセル 「メルセデスF1はレースごとに異なる問題に直面」
メルセデスF1のジョージ・ラッセルは、次戦F1イギリスGPの舞台となるシルバーストンはW13に合っているはずだと楽観的に見つつも、チームはレースごとに「異なる問題に直面している」と警告する。

メルセデスF1は、W13を理解することに苦しんでおり、当初はポーパシング(ポーポイズ現象)に悩まされていたが、それを解消した今は、車のボトミングを抑えることに格闘している。

メルセデスF1、イギリスGPで“W13を前進させる”アップグレードを投入

2022年6月24日
メルセデスF1、イギリスGPで“W13を前進させる”アップグレードを投入
メルセデスF1は、“車を前進させる”ための継続的な取り組みの一環として、F1イギリスGPでW13に新しいパーツを導入する。

前戦カナダグランプリでは、ルイス・ハミルトンが3位表彰台、ジョージ・ラッセルが4位でフィニッシュ。バクーとは対照的にメルセデスF1が苦しんでいた複雑な空力問題の解決に進んでいることを示した。

メルセデスF1代表、カナダでのパフォーマンスに「過度な期待は禁物」

2022年6月23日
メルセデスF1代表、カナダでのパフォーマンスに「過度な期待は禁物」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、F1カナダグランプリでペースが上がったからといって、レッドブルとフェラーリにすぐに挑戦できると考えないようチームに促した。

F1カナダグランプリで、メルセデスF1はルイス・ハミルトンが3位表彰台、ジョージ・ラッセルが4位と、シーズンのベストリザルトに並ぶ成績を収めたが、前回とは異なり、モントロオールでのパフォーマンスは純粋なペースで勝ち取ったという点で最も競争力のあるレースとなった。

メルセデスF1代表 「路面に特化したビジネスモデルに変える必要がある」

2022年6月22日
メルセデスF1代表 「路面に特化したビジネスモデルに変える必要がある」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、チームのポーパシング問題に関する技術指令についてバッシングを受けるなか、「アスファルトに特化したビジネスモデルに変える必要がある」と冗談交じりに語った。

過度なバウンシングに苦しむメルセデスF1は、バクーではルイス・ハミルトンが背中痛で車から降りられることに苦労し、ジョージ・ラッセルがレギュレーションの変更の必要性を声高に唱えた。

ハミルトン、元WシリーズドライバーのSky F1評論家チーム加入を支持

2022年6月22日
ルイス・ハミルトン、元WシリーズドライバーのSky F1評論家チーム加入を支持
ルイス・ハミルトンは、Sky Sports F1の評論家チームに加わったことで批判を受けたナオミ・シフを擁護した。

南アフリカで育ち、英国に移住する前に南アフリカで育ったルワンダン-ベルギー出身のレーシングドライバーであるナオミ・シフは、2022年にSky Sports F1チームに加わった。2019年にWシリーズに参戦していたナオミ・シフは、放送と専門家のスキルを提供している。

メルセデスF1代表、カナダでのF1チーム代表会議で“大激怒”との報道

2022年6月22日
メルセデスF1代表、カナダでのF1チーム代表会議で“大激怒”との報道
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフが、モントリオールで行われたF1チーム代表会議で“大激怒”。その様相は2021年のチャンピオンシップを決定づけた物議を醸した裁定の後に伝説的ば爆発に並ぶものだったと報じられている。

FIA(国際自動車連盟)による“ポーパシング”の取り締まりを含めた問題を議論した会議で、情報筋によると、トト・ヴォルフは、レッドブルのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーに“感情を突然爆発させた”という。

レッドブルF1代表 「問題は技術規則ではなくメルセデスのコンセプト」

2022年6月21日
レッドブルF1代表 「問題は技術規則ではなくメルセデスのコンセプト」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、メルセデスF1の問題はF1レギュレーションを読み違えたことに起因するとバウンシング論争におけるトト・ヴォルフの“哀れな”告発を批判した。

トト・ヴォルフは、カナダグランプリの週末の土曜日に行われたチームプリンシパルミーティングで、車のバウンシングをテーマに、クリスチャン・ホーナーやフェラーリのF1チーム代表であるマッティア・ビノットと激しい議論をかわしたことが報じられている。
«Prev || ... 190 · 191 · 192 · 193 · 194 · 195 · 196 · 197 · 198 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム