マクラーレンF1のランド・ノリス、予選3番手は「かなり驚きの結果」

2022年4月23日
マクラーレンF1のランド・ノリス、予選3番手は「かなり驚きの結果」 / エミリア・ロマーニャGP予選
ランド・ノリス(マクラーレン)は、2022年F1第4戦エミリア・ロマーニャGPの予選で3番グリッドを獲得そた。

マクラーレンは、プレシーズンテストでのブレーキの冷却問題によって2022年シーズンのスタートで躓いたが、前戦オーストラリアGPでは改善を見せ、コンストラクターズランキングで4位を維持している。

マクラーレンF1代表 「アウディとザウバーの提携はF1にフィットするはず」

2022年4月21日
マクラーレンF1代表 「アウディとザウバーの提携はF1にフィットするはず」
アウディとザウバーが提携ことは、F1に「非常によくフィットする」だろう。ポルシェのル・マンプログラムを主導した後、フォルクスワーゲン・グループの自動車メーカーに精通しているアンドレアス・ザイドルは語る。

現在、アンドレアス・ザイドルはマクラーレンF1のチーム代表を務めているが、マクラーレンのポルシェとともに2026年にF1に参入しようとしているアウディによる6億5000万ユーロ((約876億円)のバイアウト入札を拒否したと伝えられている。

マクラーレンF1 「MCL36を改善させるための明確な計画がある」

2022年4月18日
マクラーレンF1 「MCL36を改善させるための明確な計画がある」
マクラーレンF1は、ミッドフィールドのライバルの多くに遅れをとったシーズンの困難なスタートの後、2022年F1マシンであるMCL36を改善するための「明確な計画」があると主張する。

マクラーレンF1は、2回目のプレシーズンテスト中にブレーキのオーバーヒートの問題と格闘したことで、走行距離が制限され、初期の開発作業を妨げられた。

ランド・ノリス、“究極のF1ドライバー像”の1つの個性に角田裕毅を選択

2022年4月17日
ランド・ノリス、“究極のF1ドライバー像”の1つの個性に角田裕毅を選択
マクラーレンのF1ドライバーであるランド・ノリスは、ファンから5名のF1ドライバーを組み合わせて“究極のF1ドライバー”を作ることを求められ、そこに意外にも角田裕毅を入れた。

現在のF1フィールドは長年にわたって最も競争力がある。24歳のランド・ノリスもその一人であり、将来のスターとみなされている若いドライバーのグループにくくられている。

F1:ランド・ノリス 「ライコネンとは3年間で一言も話さなかった」

2022年4月16日
F1:ランド・ノリス 「ライコネンとは3年間で一言も話さなかった」
マクラーレンのF1ドライバーであるランド・ノリスは、F1で3年間一緒にレースをしたにも関わらず、短い挨拶を除いて、キミ・ライコネンと1度も「話したことはない」ことを明らかにした。

昨年、キミ・ライコネンは、42歳でF1を引退し、20年にわたるキャリアに終止符を打った。最後の3シーズンはアルファロメオF1で過ごして57ポイントを獲得、一方、ランド・ノリスは、ライコネンの元所属チームであるマクラーレンでF1デビューを果たして、評判を築き上げていった。

マクラーレンF1、今季初のダブル入賞 「レースでも進歩を確認できた」

2022年4月11日
マクラーレンF1、今季初のダブル入賞 「レースでも進歩を確認できた」 / F1オーストラリアGP決勝
マクラーレンは、2022年F1第3戦オーストラリアグランプリの決勝で、ランド・ノリスが5位、ダニエル・リカルドが6位に入り、今シーズン初のダブル入賞を果たした。

開幕戦ではノーポイント、第2戦でも2台揃ってQ2敗退を喫していたマクラーレンだったが、メルボルンでは競争力を高め、2台揃ってQ3に進出。決勝でも母国レースのダニエル・リカルドが今季初ポイントを獲得し、ダブル入賞で終えた。

アウディ、マクラーレンF1との提携交渉は決裂との報道

2022年4月10日
アウディ、マクラーレンF1との提携交渉は決裂との報道
アウディとマクラーレンのF1でも提携交渉は決裂したと実際には考えられている。

フォルクスワーゲン・グループは、2026年のアウディとポルシェのF1参戦計画を公式に確認。ポルシェとレッドブル・レーシングの契約は固まっているように見えるが、アウディとマクラーレンとの交渉は、6億5,000万ユーロ(約876億円)のオファーを提供したにもかかわらず、実際には決裂したと考えられている。

マクラーレン、ランド・ノリスが4番グリッド獲得で復調の兆し

2022年4月10日
マクラーレン、ランド・ノリスが4番グリッド獲得で復調の兆し / F1オーストラリアGP予選
マクラーレンは、2022年F1第3戦オーストラリアグランプリの予選で2台揃ってQ3進出を果たし、ランド・ノリスが4番グリッド、ダニエル・リカルドが7番グリッドを獲得した。

プレシーズンテストで見舞われたブレーキの冷却問題に苦しめられたマクラーレンは、開幕2戦ではQ3に進出できない苦戦ぶりを示していた。しかし、もうブレーキの問題が表面化すことはなく、オーストラリアグランプリでは待望のQ3進出を果たし、ランド・ノリスがセカンドローを獲得した。

リカルド 「レッドブルF1がタイトル争いに戻ると分かった上で離れた」

2022年4月8日
ダニエル・リカルド 「レッドブルF1がタイトル争いに戻ると分かった上で離れた」
ダニエル・リカルドは、レッドブルF1を離脱することを“最悪のタイミング”で決断したとしたクリスチャン・ホーナーの発言に応えた。

ダニエル・リカルドは2018年の終わりにレッドブルF1を去り、ルノーF1へと移籍してパドックに衝撃を与えたが、比較的不運な移籍となり、2年間を過ごした後、マクラーレンへと移籍した。
«Prev || ... 131 · 132 · 133 · 134 · 135 · 136 · 137 · 138 · 139 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム