ロータス、ロマン・グロージャンにも最新スペックのマシンを準備
2013年3月27日

開幕2戦では、キミ・ライコネンにのみ最新のパッケージが与えられていた。
F1マレーシアGP後、ロータスのレースチームマネージャーを務めるポール・シービイは「メインの課題のひとつは、両方のドライバーが最新パーツを利用できるようにすることだ」とコメント。
ロータス:コンディションに対応できず (F1マレーシアGP)
2013年3月25日

キミ・ライコネン (7位)
「金曜日クルマの感覚はとても良かったけど、昨日と今日はかなり難しかった。土曜日の午前中からなんらかの理由で期待していた共同ではなかった。特にウェットでは本当にグリップに苦労していた」
ロータス:ライコネンが3グリッド降格 (F1マレーシアGP 予選)
2013年3月23日

キミ・ライコネン (7番手)
「僕たちはインターミディエイトで十分に速くなかったので、今日はウェットではこれ以上のタイムは見い出せなかったと思う。もっと多くを望んでいたのは確かだけど、それはそれだし、日曜日にはもっと良い結果を出せることを期待している」
キミ・ライコネン、3グリッド降格ペナルティ (F1マレーシアGP 予選)
2013年3月23日

スチュワードは、ターン12とターン15の間で、キミ・ライコネンがニコ・ロズベルグに対して必要以上に邪魔をしたと判断。
キミ・ライコネンは、予選を7番手で終えていたが、10番グリッドに降格。
ロータス、タイヤ面のアドバンテージはテストカーのおかげ?
2013年3月23日

今シーズン、ピレリはピットストップの増加を狙った新しいコンパウンドを用意したが、F1オーストラリアGPではキミ・ライコネンが2ストップ戦略を決めて、優勝を果たした。
ロータス、新パーツはキミ・ライコネン優先
2013年3月23日

開幕戦ではキミ・ライコネンが優勝したのに対し、ロマン・グロージャンは10位でフィニッシュ。この差は、ロマン・グロージャンがセットアップの方向性を間違えたためだと考えられていた。
ロータス:F1マレーシアGP 初日のコメント
2013年3月22日

キミ・ライコネン (1番手)
「かなり良い一日だった。クルマのいくつかのことを変更して、セッション終了時点には望んでいた場所まで前進させることができた。ウェットでも走れた。ここでは良くあることだけど、クルマの感覚は問題なかった」
キミ・ライコネン 「プレッシャーはまったくない」
2013年3月22日

キミ・ライコネンは、先週末の開幕戦オーストラリアGPで見事なタイヤマネジメントで勝利を収めた。
今週末の連続優勝について質問されたキミ・ライコネンは「それは目標ではない。僕たちは前回のレース、または昨年と比較して、今週末なにも違ったことはしない」とコメント。
ロータス、タイヤ面のアドバンテージにおごらず
2013年3月20日

ロータス E21のタイヤマネジメント能力は、オーストラリアGPでのキミ・ライコネンの優勝の鍵となった。
主要なライバルが3ストップを敢行するなか、キミ・ライコネンは2ストップでレースを走り切っている。