カルロス・サインツJr. 2025年にメルセデスF1移籍で合意?
2024年4月9日

2024年F1シーズンはまだ4戦が終了しただけだが、シーズン前にルイス・ハイルトンが今シーズン限りでメルセデスを退団し、2025年にフェラーリと契約したことで、“シリーシーズン”は例年よりも早くに火がついている。そして、最も注目を集めているのが、来季のシートが決まっていないカルロス・サインツJr.だ。
2024年F1 日本GP 決勝:トップ10 F1ドライバーコメント
2024年4月9日

初の春開催となった日本GPで、角田裕毅が母国のファンの前で鈴鹿初入賞。ホンダのホームコースである鈴鹿サーキットでマックス・フェルスタッペントセルジオ・ペレスがレッドブルにワンツーフィニッシュをもたらした。
角田裕毅 F1日本GPでのポイント獲得を「勝利のように祝福」とRB首脳
2024年4月9日

母国グランプリで初入賞を果たした角田裕毅は「ただただホッとしている」と語った。それも不思議ではない。ホームの観衆からのプレッシャーを受けながら、彼はワールドチャンピオンシップでポイントを獲得し、日本のファンだけでなくボスも興奮させた。
角田裕毅 F1日本GP決勝で見せた“タイヤメネジメント力”をRB幹部が絶賛
2024年4月9日

鈴鹿サーキットを沸かせた角田裕毅の鋭い走りとチームワークによる入賞だった。予選10番手となった角田裕毅は、ミディアムのスタートで後退。しかし、赤旗中断後のリスタートでソフトタイヤに交換するアグレッシブな戦略で順位を取り戻す。
2024年F1 日本GP 決勝:11番手以降 F1ドライバーコメント
2024年4月8日

1周目にダニエル・リカルド(RB)とアレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)のクラッシュによって赤旗中断という波乱のスタートとなった日本グランプリ。中盤には5台が同時にピットインする場面があり、そこをトップで抜けた角田裕毅(RB)が最後のポイントを獲得し、そこで敗れたドライバーは入賞を逃すことになった。
角田裕毅 F1日本GPで日本人ドライバー入賞は小林可夢偉以来12年ぶり
2024年4月8日

53周で争われた鈴鹿では他にも魅力的な番号がたくさんあった。ここでは、その中から特に注目すべきものをピックアップする。
ランド・ノリス F1日本GP決勝「フェラーリ相手に負け戦を強いられた」
2024年4月8日

ノリスは鈴鹿で行われた日曜日のレース序盤で3位をキープしたものの、最終的にはフェラーリのカルロス・サインツと シャルル・ルクレールの後塵を拝し、5位でフィニッシュした。
シャルル・ルクレール F1日本GP決勝「予選ペースが問題」
2024年4月8日

ルクレールは、ミディアムのオープニングスティントを延長する果敢な作戦に出たが、最終的にサインツが表彰台の最後のスポットを獲得するために押し寄せるのをただ見守ることしかできなかった。ルクレールは、今日はこれ以上のことができなかったと主張する。
マギー ヘリで鈴鹿サーキット入りしてF1日本GPをVIP観戦
2024年4月8日

カートレースにも参加し、Youtubeチャンネル「MAGGY's Beauty and the Speed」で様々な自動車のインプレッションを投稿しているマギー。昨年に続き、今年もマクラーレンのゲストとしてF1日本GPを観戦した。