セルジオ・ペレス 「1周ごとに多くの学びがある。マシンの感触もいい」
2021年4月17日

セルジオ・ペレスは、FP1でエステバン・オコン(アルピーヌ)との接触によって左リアタイヤがパンクし、ホイールにもダメージを受けたことでスピンを喫してストップ。
角田裕毅 「特にソフトタイヤでの興味深いデータが多く収集できた」
2021年4月17日

FP1では角田裕毅は電気系のトラブルによってガレージでの作業時間が長引き20番手となったが、ES(エネルギーストア)とCE(コントロールエレクトロニクス)を関して臨んだ午後は快調なペースを披露し、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)の直後の7番手につけた。
ホンダF1、トラブル発生もペースは好調「セッティングの最適化を進める」
2021年4月17日

イタリアのイモラ・サーキットで開幕したF1エミリア・ロマーニャGPは、初日のフリー走行を終え、何度かの中断を挟みながらも、ホンダのF1パワーユニット勢が両セッションでトップ3以内につけた。
レッドブル・ホンダF1 「フェルスタッペンの停止はドライブシャフトの故障」
2021年4月17日

マックス・フェルスタッペンのRB16Bは、わずか5周を終えた開始10分でコース上にストップ。マシンはガレージに戻されたが、60分のセッション中にコースに戻るために修理を完了することはできなかった。
F1エミリア・ロマーニャGP:光回線の問題でデータシステムがダウン
2021年4月17日

フリー走行1回目の開始時、F1のデータシステムはダウンしたが、“リカバリーモード”へ迅速に切り替えたことで、少なくとも基本的な操作は衛星リンクを介して続行することができた。
マックス・フェルスタッペン 「メルセデスのペースは驚くことではない」
2021年4月17日

前戦F1バーレーンGPではメルセデスに対して明確なリードを築いていたレッドブル・ホンダF1だったが、3週間後のF1エミリア・ロマーニャGPの初日はその差が縮まったように見えた。フリー走行1回目には僅差でメルセデス勢がワンツー体制で終えている。
F1エミリア・ロマーニャGP フリー走行2回目:メルセデスF1がワンツー
2021年4月17日

午後の気温は13.3度、路面温度は25.8度と上昇。昨年よりもセッション時間が30分短縮されたこともあり、メルセデスF1を含めたトップチームも開始早々から走行を開始してタイムを出しに行く。
【動画】 レッドブルF1のフェルスタッペン、マシントラブルでストップ
2021年4月16日

、開始10分でレッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンに駆動系のトラブルが発生。「後部で何かが壊れた…何かが壊れた」と無線で伝えたフェルスタッペンは、ギアをニュートルに入れて、コース脇にマシンを停めた。
【速報】 F1エミリア・ロマーニャGP FP2 結果:フェルスタッペンにトラブル
2021年4月16日

ホンダF1勢は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)に開始10分でトラブルが発生。コース復帰できずにロングランを実施でき14番手。それ以外では、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が3番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)6番手、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が7番手で最初のセッションを終えた。