デイトナ24時間レース 結果:キャデラック5号車が優勝

2018年1月29日
デイトナ24時間レース ユナイテッド・スポーツカー選手権 デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ
2018年 デイトナ24時間レースがデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで行われ、マスタング・サンプリング・レーシングのキャデラック #5号車が優勝を果たした。

今年で56回目となるデイトナ24時間レース。ル・マン、スパ・フランコルシャンともに世界3大耐久レースのひとつに数えられる伝統のレースだ。

デイトナ24時間レース 20時間経過:キャデラック5号車がトップ

2018年1月29日
デイトナ24時間レース ユナイテッド・スポーツカー選手権 デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ
2018年 デイトナ24時間レースが20時間を経過。マスタング・サンプリング・レーシングのキャデラック #5号車がトップを走行している。

世界3大耐久レースのひとつであるデイトナ24時間レース。今年は50台が参戦。DPiとLMP2カーのプロトタイプクラスは20台、GTE規格のGTLMクラス9台、GT3規格のGDLクラスが21台となっている。

デイトナ24時間レース 16時間経過:キャデラック5号車がトップ

2018年1月28日
デイトナ24時間レース ユナイテッド・スポーツカー選手権 デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ
2018年 デイトナ24時間レースが16時間を経過。マスタング・サンプリング・レーシングのキャデラック #5号車がトップを走行している。

世界3大耐久レースのひとつであるデイトナ24時間レース。今年は50台が参戦。DPiとLMP2カーのプロトタイプクラスは20台、GTE規格のGTLMクラス9台、GT3規格のGDLクラスが21台となっている。

デイトナ24時間レース 14時間経過:キャデラック5号車がトップ

2018年1月28日
デイトナ24時間レース ユナイテッド・スポーツカー選手権 デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ
2018年 デイトナ24時間レースが14時間を経過。マスタング・サンプリング・レーシング キャデラック #5号車がトップを走行している。

世界3大耐久レースのひとつであるデイトナ24時間レース。今年は50台が参戦。DPiとLMP2カーのプロトタイプクラスは20台、GTE規格のGTLMクラス9台、GT3規格のGDLクラスが21台となっている。

デイトナ24時間レース 8時間経過:キャデラック5号車がトップ

2018年1月28日
デイトナ24時間レース ユナイテッド・スポーツカー選手権 デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ
2018年 デイトナ24時間レースが3分の1となる8時間を経過。マスタング・サンプリング・レーシング #5号車がトップを快走している。

世界3大耐久レースのひとつであるデイトナ24時間レース。今年は50台が参戦。DPiとLMP2カーのプロトタイプクラスは20台、GTE規格のGTLMクラス9台、GT3規格のGDLクラスが21台となっている。

デイトナ24時間レース:決勝スターティンググリッド

2018年1月28日
デイトナ24時間レース ユナイテッド・スポーツカー選手権 デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ
2018年のデイトナ24時間レースの決勝が現地時間27日(土)の14時40分(日本時間28時40分)からデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでスタートする。

今年のデイトナ24時間レースには50台がエントリー。ポールポジションにはコニカミノルタの10号車キャデラックDPi(ジョーダン・テイラー/レンジャー・バン・デル・ザンデ/ライアン・ハンターレイ)が並ぶ。

J SPORTS、2018年 デイトナ24時間レースを徹底生中継

2018年1月27日
デイトナ24時間レース ユナイテッド・スポーツカー選手権 フェルナンド・アロンソ
J SPORTSは、2018年のデイトナ24時間レースを徹底生中継。J SPORTS 3では3部にわけて約13時間にわたって中継。J SPORTSオンデマンドではスタートからゴールまでは完全生中継する。

ル・マン24時間、スパ・フランコルシャン24時間と合わせて世界三大耐久レースと呼ばれる「デイトナ24時間レース」。毎年、アメリカ・フロリダ州のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催される由緒あるレース。

【デイトナ24時間】 マツダチーム・ヨースト、両車のエンジンを交換

2018年1月27日
マツダ デイトナ24時間レース デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ ユナイテッド・スポーツカー選手権
1月26日(金)のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでは主にサポートレースの決勝レースなどが組み込まれ、24時間レースを戦うチームにとっては決勝前にドライバーやメカニック達の身体を休めるリラックスデイとなった。

24時間レース参加チームの公式スケジュールとしては、朝9時40分から1時間のフリープラクティスのみ。そのほかは、メディア対応などに時間を使い、ドライバーは早めに解放される。

【デイトナ24時間】 マツダチーム・ヨースト、55号車が9番グリッド獲得

2018年1月27日
マツダ デイトナ24時間レース ユナイテッド・スポーツカー選手権
1月25日(木)にフロリダ州デイトナスピードウェイにて、本年のアメリカンレースシリーズの幕開けとなるIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権 デイトナ24時間レースの公式スケジュールがスタートした。

今年のデイトナ24時間は、キャディラック、ニッサン、マツダのデイトナプロトタイプ・インターナショナル(DPi)車のグループにアキュラが加わり、合計11台となっている。
«Prev || ... 4 · 5 · 6 · 7 · 8 · 9 · 10 · 11 · 12 ·... | | Next»

F1ニュース検索

 
F1-Gate.com ホーム