ジェンソン・バトン 「F1は“孤高の存在”であるべき」
2016年3月3日

ジェンソン・バトンは、F1とGP2のようなフィーダーカテゴリーとの間には大きな差別化がなければならないと語る。
「F1はラウドである必要がある。クレイジーなくらい速い必要がある」とジェンソン・バトンはコメント。
マクラーレン・ホンダ 「2016年は大きな進歩を遂げる」
2016年3月2日

マクラーレン・ホンダのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは、プレシーズンのデータから結論を導くことは拒みつつも、今年マクラーレン・ホンダが着実に順位を上げることができると楽観的に捉えている。
フェルナンド・アロンソ 「どれくらいF1を続けるかはレギュレーション次第」
2016年3月2日

マクラーレン・ホンダとの3年契約が満期を迎える2017年にはフェルナンド・アロンソは36歳になる。もし現在のレギュレーションと大きく変わらないようであれば、その年限りで引退も考えることになるかもしれない。
マクラーレン・ホンダ:F1 2016 第2回バルセロナテスト 1日目レポート
2016年3月2日

午前中は気温が低かったために路面温度も上がらなかったものの、先週に引き続き天候は良好。終日晴れ間の広がるドライコンディションで、プログラムが進められた。
フェルナンド・アロンソ 「昨年のエンジンと比較するのはまだ早い」
2016年3月2日

フェルナンド・アロンソ (マクラーレン・ホンダ)
「先週のテスト最終日はあまり走れず残念だったが、今日は多くの周回数をこなせたのでよかった。パワーユニットの設定をいくつか試すことに時間を割きつつ、空力データの収集も行った」
ホンダ 「レースに備えてパワーユニットの様々なモードをテスト」
2016年3月2日

長谷川祐介(ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「午前中は、ソフトウェアの影響で思わぬコントロール・エレクトロニクス系の問題が発生しましたが、その後は順調に周回を重ね、2回目のバルセロナテストの初日を終えました」
ホンダ、2016年型F1パワーユニットの最終仕様をテストに投入
2016年3月1日

先週の初テストでホンダはいくつかのコンポーネントをテスト。その後、2日間のフィルミングデーを経て、ホンダはFIAのホモロゲーションプロセスを進めている構成を確定させた。
ホンダ、新型「シビック ハッチバック」プロトタイプモデルを世界初披露
2016年3月1日

ホンダを代表するグローバルモデルとして世界で幅広く愛されている「シビック」シリーズは10代目を迎えた。プロトタイプを初公開した新型シビック ハッチバックは、コンパクトクラスの新基準を確立したシビックシリーズの5ドアモデルとなる。
マクラーレン・ホンダ、2016年F1シーズンは“再建の年”
2016年3月1日

ホンダがF1復帰を果たした2015年、新生マクラーレン・ホンダには高い期待がかけられていた。しかし、ホンダのF1パワーユニットには信頼性とパフォーマンスが不足し、チームはコンストラクターズ選手権9位でシーズンを終えることになった。