ホンダ、MotoGP撤退の噂 「きっぱりと否定できます。撤退はありません」
2023年8月17日

2023年のMotoGPシーズンは、これまでホンダにとって大失敗の連続だった。レギュラーライダーのアレックス・リンス、中上貴晶、マルク・マルケス、ジョアン・ミルは世界選手権で14位、17位、19位、25位にとどまり、レプソル・ホンダはチームランキングで最下位に沈み、マニュファクチャラーズ選手権ではヤマハと赤提灯を争っている。
ホンダ、F1エンジニアがMotoGP部門を支援
2023年8月14日

MotoGPでホンダとそのリーダーであるマルク・マルケスによって大きく支配されたシーズンから4年、ホンダが経験した砂漠について多くのことが語られてきた。現在、ホンダは最下位に沈んでいるが、主に二輪事業に特化したチーム以外の力に頼ることで、挽回を図っている。
【動画】 セルジオ・ペレスと岩佐歩夢がホンダF1の歴史を語る
2023年8月10日

1965年にリッチ・ギンサーがホンダにF1初優勝をもたらしたホンダ RA272にはカーナンバー11が掲載されていた。奇しくも、セルジオ・ペレスはF1、そして、岩佐歩夢はF2でともにカーナンバー11をまとって戦っている。
F1ドライバーも出演!ホンダ・レーシング サンクスデー2023が開催決定
2023年8月2日

ホンダは創業期からレースとともに育ち、レースを通じて人と技術を磨いてきた会社であり、夢を描き、勝利にこだわるというレーシングスピリットをもって今シーズンも二輪・四輪ともに多様なカテゴリーのレースに参戦している。
レッドブルF1首脳、角田裕毅と岩佐歩夢の“ホンダとの関係”に意味深発言
2023年7月26日

ホンダは、2018年からトロロッソ(現アルファタウリ)にF1パワーユニットの供給を開始し、レッドブルとのパートナーシップをスタート。同年、ホンダ・フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)のメンバーとなった角田裕毅は、レッドブル・ジュニアチームにも参加している。
ホンダ、2024年投入のSUPER GT車両「CIVIC TYPE R-GT」でテスト開始
2023年7月24日

CIVIC TYPE R-GTは、究極のピュアスポーツ性能を追求し、圧倒的な速さと美しさを目指した「CIVIC TYPE R」をベースとし、HRCが国内最高峰カテゴリーで勝利するための高い空力性能と、その究極の走りを表現するデザインの両立を目指し開発したレース専用車両。
2026年からホンダF1と組むアストンマーティン、PU規則の変更要請に難色
2023年7月12日

2026年F1エンジンレギュレーションは、内燃エンジンと電気モーターの出力を約50%ずつに分割する内容で、昨年8月に承認され、6社のメーカーが契約を結んだ。これは2008年以来最多のF1メーカー数となる。
ダニエル・リカルドの電撃F1復帰は角田裕毅とホンダF1との関係も要因?
2023年7月12日

7月11日(火)、レッドブルとスクーデリア・アルファタウリは、ニック・デ・フリースを即時解雇とし、レッドブルのサードドライバーを務めるダニエル・リカルドが、レンタル移籍でアルファタウリのF1ハンガリーGP以降のドライバーを務めることを発表した。
レッドブルF1、セナプロ時代のマクラーレン・ホンダの記録に並ぶ11連勝
2023年7月10日

昨年からアブダビGPから数えると11連勝となり、1988年にアイルトン・セナとアラン・プロストを擁したマクラーレン・ホンダがMP4/4で達成したF1最多連勝記録に並んだ。