レッドブルの連勝記録ストップの原因がホンダF1の故障ではなかった救い
2023年9月19日

シンガポール市街地コースでは、今シーズン無敵を誇っていたレッドブルの姿はそこにはなく、グリップに苦しむ両ドライバーが、次々と抜かれるシーンが続いた。フェルスタッペンがレース中のバトルで抜かれるのは今季初めてとなる。
ホンダF1、2023年F1日本グランプリでHRCアパレルを新発売
2023年9月14日

デザイン担当はアニメ・ゲーム業界内で大変根強い人気を誇るビジュアルデザインスタジオの(株)ステロタイプ。全てモノクロで統一し街でも気軽に着られるデザインを目指した。
角田裕毅、ホンダNSX GT3 Evoでノルドシュライフェを走行!
2023年9月9日

20.8kmのタイトでツイスティなサーキットを初めて走った角田裕毅にとって、このイベントは大きなマイルストーンとなった。
ホンダ、2023年 F1日本GPのパブリックビューイングを開催
2023年9月8日

ホンダは、抽選で合計300名様を9月24日(日)Hondaウエルカムプラザ青山で開催するFORMULA 1 JAPANESE GRAND PRIX 2023 Live Viewingに招待する。
角田裕毅、アストンマーティンF1移籍について議論が進行中との噂
2023年9月6日

角田裕毅は、周冠宇、ローガン・サージェント、ダニエル・リカルドとともに、2023年で所属チームとの契約が切れるドライバーの一人であり、2024年のF1グリッドが揃うにつれて、現在の「シリーシーズン」に更なる紆余曲折が予想されている。
角田裕毅、アルファタウリF1での将来について「昨年ほど心配していない」
2023年9月6日

2021年にレッドブルの2軍チームで厳しいデビューシーズンを過ごした角田裕毅は、2年目の残留が決まったことに「驚いた」と認めていた。
しかし、角田裕毅は2年目のシーズンで、当時のチームメイトであったピエール・ガスリーとの差を縮め、アンフォーストエラーの量を根絶するなど、大きく成長した。
ホンダF1 「FORMULA 1 Honda & Red Bull Welcome Event in Tokyo」
2023年9月1日

ホンダがサポートする、オラクル・レッドブル・レーシング(Oracle Red Bull Racing)、スクーデリア・アルファタウリ(Scuderia AlphaTauri)のドライバーをゲストに迎えファンイベントを開催する。
HRC渡辺康治社長 「ホンダのF1活動を行うための会社組織がHRC」
2023年8月25日

2023年5月24日、ホンダは2026年からF1世界選手権に完全復帰することを発表した。アストンマーティンF1チーム)へのパワーユニット供給という形での今回の復帰は、これまでの4期にわたるホンダのF1活動とは一線を画している。
アストンマーティンF1代表 「ホンダとすでにあらゆる面で対話を行っている」
2023年8月18日

アストンマーティンF1は、以前のフォース・インディア/レーシング・ポイント時代からメルセデスのF1エンジンを使用していたが、ホンダのワークスチームとなるため、2026年には縁を切ることになる。