ホンダF1、日本勤務の技術者もレッドブルF1エンジン部門へ転職の可能性
2021年6月18日

ホンダの今シーズン限りでのF1撤退という決定を受け、レッドブルは2022年からホンダF1エンジンの知的財産権を引き継いで自社で運用するエンジン部門『レッドブル・パワートレインズ』を設立し、準備を進めている。
ピエール・ガスリー 「将来について話すののまだ時期尚早」
2021年6月18日

レッドブル・レーシングから降格させられた後、ピエール・ガスリーはアルファタウリ・ホンダF1で安定して優れた結果を残しているが、レッドブルF1の上層部には再びガスリーを昇格させる気はなく、アルピーヌF1への移籍が噂された。
フェルスタッペン 「ピレリは僕たちに責任を負わせるべきではない」
2021年6月18日

マックス・フェルスタッペンとランス・ストロールが被ったF1アゼルバイジャングGPでのパンクに関するピレリの調査では、生産または品質の欠陥による故障ではなかったと結論付け、タイヤの“走行条件”が原因であると示唆した。
ピエール・ガスリー 「僕の実力を疑う人々が間違っていることを証明したい」
2021年6月17日

2018年にトロロッソ(現在のアルファタウリ)でF1キャリアの力強いスタートを切ったピエール・ガスリーは、翌年レッドブル・レーシングに昇格を果たしたが、プレシーズンテストでのクラッシュから調子を落とし、その実力を疑問視する人々の厳しい目に晒された。
ホンダF1、PUのブランディングを『Honda e:TECHNOLOGY』に変更
2021年6月17日

ホンダF1は、今季もRed Bull Racing Honda(レッドブル・レーシング・ホンダ)、Scuderia AlphaTauri Honda(スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ)に、ハイブリッドパワーユニットを供給しており、両チームのマシン計4台が『Honda e:TECHNOLOGY』のロゴマークをまとって、走り出す。
セルジオ・ペレス 「チャンピオンシップを争えるマシンが2台揃っている」
2021年6月17日

大波乱の展開となった前戦F1アゼルバイジャンGPで移籍後初勝利を挙げたセルジオ・ペレス。だが、足元をしっかりと見て、長いチャンピオンシップを見据えてマシンのポテンシャルを最大限に引き出していくことが重要だと語る。
マックス・フェルスタッペン 「バクーは2台で戦える効果のいい例になった」
2021年6月17日

前戦F1アゼルバイジャンGPでは、トップ走行中にタイヤが故障する不運により、ノーポイントで終えることになったマックス・フェルスタッペン。だが、ルイス・ハミルトンもノーポイントで終えたことで、再びポイントリーダーとして週末を迎える。
角田裕毅 「イタリア移住の影響はポジティブ。正しい判断だったと思う」
2021年6月17日

開幕戦F1バーレーンGP以来、ノーポイントが続いていた角田裕毅だが、前戦F1アゼルバイジャンGPでは予選Q3初進出を果たすと、決勝でもベストリザルト更新となる7位入賞。グランプリ前にイタリアに移住したことが好影響を与えていると語った。
ピエール・ガスリー 「好調の波に乗って何を生み出せるか見てみたい」
2021年6月17日

前戦F1アゼルバイジャンGPでは予選4番手から3位でフィニッシュし、自身3度目の表彰台を獲得したピエール・ガスリー。ホームレースとなるF1フランスGPでは好調の波に乗って、これまで結果を出せていないポール・リカールで流れを変えたいと語る。