チャーリー・ホワイティング、2013年の段差ノーズ排除を示唆
2012年7月12日

今週、ルイス・ハミルトンが、マクラーレン MP4-27の不振が段差のない滑らかな設計によるものではないかと述べたことで、再び今年のF1マシンの美学的問題が各紙の見出しを飾った。
FIA、黄旗中のDRSの使用を禁止
2012年7月10日

F1ヨーロッパGPでは、表彰台を獲得したミハエル・シューマッハが、黄旗中にDRSを使用していたとレッドブルが抗議。しかし、スチュワードは、ミハエル・シューマッハが十分に減速していたと判断し、処分は下さなかった。
FIA、F1のペナルティ制度の見直しを検討
2012年7月5日

FIAのドライバースチュワードを務めるデレック・ワーウィックは、最近パリで開催されたスチュワード評議会で現在の規約の有効性が議論され、「いくつかの変更があるかもしれない」と述べた。
デレック・ワーウィックは3日(火)、ウィリアムズのファクトリーで開催されたFOTAファンフォーラムで「パリで評議会が開催された。私とチャーリー(ホワイティング)が議長を務めたが、いくつか良いアイデアが出た」とコメント。
FIA、セバスチャン・ベッテルの態度に警告
2012年7月3日

F1ヨーロッパGPでリタイアを喫したセバスチャン・ベッテルは、セーフティカーの出動が自分の築いていた大きなリードをなくすための陰謀だったと疑ったことを認めている。
ドイツモータースポーツ連盟会長のハンス・ヨアヒム・シュトゥックは「スポーツマンらしからぬ行い」について注意を払うべきだとの指摘。
FIA、レッドブル RB8のリアサスペンションを調査
2012年6月27日

F1ヨーロッパGP後、FIAはマーク・ウェバーの新しいリアサスペンション・レイアウトを“慎重に調査”し、ウェバーのマシンはかろうじて車検に通過したと Autosprint は報じている。
FIA 「イエローフラッグ時のDRS規則はない」
2012年6月27日

マーク・ウェバーは、イエローフラッグ地帯でミハエル・シューマッハのDRSが起動していたのを見つけ、レッドブルはシューマッハにペナルティを科すよう激しくプッシュした。
ジャン・トッド 「コストを抑制しなければ一部F1チームは破綻する」
2012年6月20日

15日にFIA世界モータースポーツ評議会が開催され、FIAは「コスト抑制についてチームと活発な議論が交わされた」と述べた。
FIA、サーキット・オブ・ジ・アメリカズを視察へ
2012年6月13日

今年11月に開催されるF1アメリカGPの舞台となるサーキット・オブ・ジ・アメリカズは、まだ建設工事中であるため、今回の視察は承認を与えるための最終査察ではと Austin American Statesman は報道。
FIA、レッドブルにブレーキ冷却デザインの変更を指示
2012年6月9日

F1モナコGP後、FIAは、レッドブル RB8のリアホイールの前方のフロアの穴を違法と判定した。
しかし、Auto Motor und Sport は、レッドブルはさらにもうひとつの修正をしなければならなかった報道。