ジャン・トッド 「2012年のカレンダーから1レース脱落する」
2011年6月8日

先日、FIAは2012年の暫定カレンダーを発表。今年の20戦に新たにF1アメリカGPが加わり、F1史上最多の21戦の日程が組まれた。
しかし、ジャン・トッドは Diario Sport のインタビューで2012年に21戦開催されるのかという質問に「絶対にない」と答えた。
2012年 F1カレンダー、F1史上最多の21戦に
2011年6月4日

2012年のF1は、今年の20戦がそのまま維持され、新たにカナダGPの一週間後の6月17日にテキサス州オースティンでのF1アメリカGPが加わる。
これにより、2012年のF1は史上最多の21戦が行われ、2週連続のグランプリ開催が6回となる。
2013年 F1エンジン規約、見送りの可能性
2011年6月4日

FIAは、2013年から1.6リッター 4気筒ターボエンジンを導入しようとしているが、エンジンメーカーは形式の変更に反対している。
FIAは、世界モータースポーツ評議会で2013年のF1技術規約を承認したが、最終決定まで猶予が残された。
フェラーリ、F1へのV6エンジンの導入を提案
2011年5月30日

FIA会長のジャン・トッドは、2013年にF1に4気筒ターボエンジンの導入を計画しているが、ルノーを除く、フェラーリ、コスワース、メルセデスは反対の姿勢をみせている。
FIA、F1モナコGPのトンネルでのDRS使用を禁止
2011年5月24日

ドライバーは、予選とプラクティスにおいてトンネル内でDRSを使用することは危険すぎるとの嘆願書にサイン。
それを受け、FIAのレースディレクターを務めるチャーリー・ホワイティングは、彼らのスタンスに同意するとの文書をGPDAのメンバーに送付した。
FIA、フェラーリの新リアウイングを禁止
2011年5月21日

フェラーリがスペインにの金曜フリー走行に持ち込んだリアウイングには通常よりも高いガーニーフラップが追加されており、FIAは、それが規約に則っているかを調査していた。
ウイングは理論的にはあまりに高かったが、フェラーリはスロットギャップ・セパレータの測定には考慮されないと規約を解釈していた。
FIA、フェラーリのリアウイングの合法性を議論
2011年5月21日

フェラーリがスペインGPの金曜フリー走行で投入した改良版リアウイングには、後部に通常よりも高いガーニーフラップが追加されいてた。フェラーリは、スロットギャップ・セパレータ規約を解釈して導入した。
ブロウン・ディフューザー規制はF1カナダGP後に検討
2011年5月20日

FIAは、トルコGP後に「スロットル・セッティングは、空力パフォーマンスではなく、エンジンのトルクの増大にのみ使用が許される」と事実上のブロウン・ディフューザーの禁止をチームに言い渡した。
しかし、その後FIAとチーム側で対話が行われ、ひとまず今週末のスペインGPでは実施が見送られることが決定した。
ブロウン・ディフューザー規制、F1スペインGPでは実施見送り
2011年5月18日

F1チームは、ブロウン・ディフューザーの効果を最大限に引き出すためにエンジンマップを調整し、ブレーキング時でもディフューザーに排気ガスを送り続けられるよう設定していた。