フェラーリ、1月28日にフィオラノで新車をシェイクダウン
2011年1月13日

コードネーム288と呼ばれているフェラーリの2011年F1マシンが、他チームに先駆けてトラックデビューを果たす。
フェラーリは、新しいロゴとカラーリングのデビューのため、撮影目的で100kmの走行許可を取ったとみられている。
フェラーリ、冬季テストでの雨を望む
2011年1月13日

2011年からブリヂストンに代わりピレリがF1にタイヤを供給するが、晴天でテストが完了した場合、F1チームはピレリのウェットタイヤをテストすることなく3月にバーレーンに向かうことになる。
フェラーリ、1月28日に2011年F1マシンを発表
2011年1月12日

これまでフェラーリは、2011年マシンの発表日を1月最終週とだけ伝えていたが、チーム代表のステファン・ドメニカリは、恒例のイベントWrooomで新車の発表日を明かした。
1月28日ということで、今のところフェラーリが全チームのなかで一番最初に2011年マシンを発表することになる。
動画:Wrooom 2011 - フェラーリ&ドゥカティの恒例イベント
2011年1月12日

Wrooomには、フェラーリからフェルナンド・アロンソ、フェリペ・マッサに加え、リザーブドライバーのジャンカルロ・フィジケラ、マルク・ジェネ、ジュール・ビアンキが2011年のウェアを着て登場。ドゥカティからは3年目を迎えるニッキー・ヘイデン、そして今年移籍してきたバレンティーノ・ロッシが公式イベントに初参加した。
サンタンデール、フェラーリへのスポンサーシップを強化
2011年1月11日

10日、恒例インベント“Wrooom”がイタリアのマドンナ・ディ・カンピーリョで開催され、フェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサが新しいキャップとウェアをかぶって登場。2010年版のキャップにはアブダビの国営企業ムバラダのロゴが入っていたが、新しいキャップにはサンターンデルのロゴが入った。
フェラーリ、打倒レッドブルにむけて空力学部門を強化
2011年1月8日

アブダビでの戦略ミスがなければ、フェラーリはドライバーズタイトルを獲得できた可能性もあるが、チーフデザイナーの務めるニコラス・トムバジスを含むフェラーリの幹部は、F10がレッドブルRB6ほど速くなかったことを公然と認めている。
ルカ・ディ・モンテゼーモロ、F1のスタート時間変更を要求
2011年1月8日

F1の大半のレースは、伝統的に午後早い時間にスタートする。
「7月や8月のレースが、人々がビーチに寝転がっている午後2時にスタートするのはよくないと思う」と語った。
フェラーリ、2011年マシンの初走行はフェルナンド・アロンソ
2011年1月6日

同紙は、フェラーリの2011年F1マシンは1月25日から29日の間にマラネロで発表されるとしている。
また、スペインのラジオ局 COPE もバレンシアで行われる今年初の合同テストで、フェルナンド・アロンソが2月1日と2日にテストを担当すると報じている。
フェラーリ、パット・フライをレース・エンジニアリング責任者に任命
2011年1月5日

フェラーリは、2010年最終戦アブダビGPの作戦ミスでフェルナンド・アロンソのタイトル獲得のチャンスを逃したことで、主要スタッフのリストラや大規模な人事異動を行うと噂されていたが、ルカ・ディ・モンテゼーモロ会長はこれを否定していた。