「マッティア・ビノットはフェラーリF1をまとめられる器ではない」

2020年5月17日
「マッティア・ビノットはフェラーリF1をまとめられる器ではない」とバーニー・エクレストン
元F1の最高責任者であるバーニー・エクレストンは、フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、エンジニアとしての技量は優れてはいるが、歴史的なチームをまとめられるような器ではないと語る。

1995年からフェラーリF1チームに従事し、2006年からテクニカルディレクターとしてフェラーリの復調に貢献したマッティア・ビノットは、2019年に更迭されたマウリツィオ・アリバベーネに代わり、チーム代表に就任した。

「フェラーリF1がサインツをナンバー2として雇ったなら間違い」と恩師

2020年5月17日
「フェラーリF1がサインツをナンバー2として雇ったなら間違い」と恩師
カルロス・サインツのF3時代のボスであるトレバー・カーリンは、フェラーリF1はサインツがシャルル・ルクレールにもたらす戦いを過小評価していると考えている。

セバスチャン・ベッテルが2020年末にフェラーリF1を離脱するという発表は連鎖的なチーム移籍のきっかけとなり、カルロス・サインツは彼の後任として2021年からフェラーリのF1ドライバーを務めることが発表された。

フェラーリF1代表 「ジョビナッツィは跳ね馬のシートには時期尚早だった」

2020年5月16日
フェラーリF1代表 「ジョビナッツィは跳ね馬のシートには時期尚早だった」
フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、アントニオ・ジョビナッツィは2021年にセバスチャン・ベッテルを後任を務めるにはまだ実力不足だったと語る。

現在、フェラーリの契約ドライバーとしてアルファロメオ・レーシングからF1に参戦するアントニオ・ジョビナッツィは、シャルル・ルクレールとの衝突を避ける意味でも、コスト面でもフェラーリにとって最も安全な選択肢だとして後任候補の一人に挙げられていた。

「カルロス・サインツはフェラーリのナンバー2の役割に満足するだろう」

2020年5月16日
「カルロス・サインツはフェラーリのナンバー2の役割に満足するだろう」とバーニー・エクレストン
元F1最高経営責任者のバーニー・エクレストンは、カルロス・サインツは、セバスチャン・ベッテルが拒否したフェラーリの“ナンバー2”の役割を喜んで受け入れるだろうと語る。

昨年、4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、前年にアルファロメオでF1デビューを果たしたばかりのルーキーであるシャルル・ルクレールをチームメイトに迎えた。

レッドブルF1 「カルロス・サインツはフェラーリで成功する」

2020年5月15日
レッドブルF1 「カルロス・サインツはフェラーリで成功する」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、カルロス・サインツはフェラーリで成功すると太鼓判を押す。だが、数年前にサインツを手放したことを後悔してはいない。「我々にはすでにマックス・フェルスタッペンがいた」

フェラーリは5月14日(木)、2020年限りでチームを去るセバスチャン・ベッテルの後任としてカルロス・サインツと2021年から2年契約を結んだことを発表した。

F1:セバスチャン・ベッテルのフェラーリ離脱による株価下落で損失

2020年5月15日
F1:セバスチャン・ベッテルのフェラーリ離脱による株価下落で損失
セバスチャン・ベッテルが2020年シーズン末でフェラーリを去るというニュースは、F1に9000万ドル(約9億6000万円)の損失をもたらした。

2016年後半にリバティ・メディアによって買収されたF1グループは証券取引所に上場することを決定。2020年のF1世界選手権が3月にスタートしたかったことで株価は大暴落し、世界的なロックダウンと金融危機が継続していることで株式市場の変動に対して脆弱となっている。

フェラーリF1代表 「2022年からのインディカー参戦を検討している」

2020年5月15日
フェラーリF1代表 「2022年からのインディカー参戦を検討している」
フェラーリのF1チーム代表マッティア・ビノットは、フェラーリは2022年にインディカーに参戦する可能性を評価していると語った。

F1は、2021年から予算上限を導入するが、新型コロナウイルスによって引き起こされている財政危機を受け、1億7500万ドルから1億4500万ドル以下へのさらなる引き下げが話し合われている。

フェラーリF1 「セバスチャン・ベッテルとは同じ目標を共有できなかった」

2020年5月15日
フェラーリF1 「セバスチャン・ベッテルとは同じ目標を共有できなかった」
フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、新しい契約に関するセバスチャン・ベッテルとの最近の交渉で、彼らがもはや同じ目標を共有していないことが明らかになったと語る。

フェラーリは5月12日(火)、4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルが今シーズン末にチームを去り、チームでの6年間のスティントを終えることを発表。

カルロス・サインツ 「フェラーリF1との将来にワクワクしている」

2020年5月14日
カルロス・サインツ 「フェラーリF1との将来にワクワクしている」
カルロス・サインツは、2021年からフェラーリF1に移籍することが決定。“フェラーリF1との将来にワクワクしている”と語った。

セバスチャン・ベッテルのフェラーリのF1チームを射止めたのはカルロス・サインツとなった。フェラーリは5月13日(木)、ベッテルの後任としてサインツと2年契約を結んだことを正式発表した。
«Prev || ... 237 · 238 · 239 · 240 · 241 · 242 · 243 · 244 · 245 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム