フォース・インディア:F1中国GP 初日レポート
2016年4月15日

ニコ・ヒュルケンベルグ (9番手)
「今日はとても満足している。もちろん、やることはまだあるけど、いつも通りにタイヤについて学んで、いくつかのことを試した。ここはいつもタイヤの摩耗が激しいし、今日もそれが確認できた。レースでもそれが大きな要素になるだろう」
ザウバー:F1中国GP 初日レポート
2016年4月15日

マーカス・エリクソン (18番手)
「まずまずの一日だった。計画的なプログラムを通して多くのラップを走れることができた。特にソフトとミディアムのコンパウンドでね。残りの週末にむけて良い情報が得られた」
F1中国GP フリー走行2回目:キミ・ライコネンがトップタイム
2016年4月15日

フリー走行2回目のトップタイムを記録したのはフェラーリのキミ・ライコネン。2番手にもセバスチャン・ベッテルが続き、フェラーリが1-2体制で初日のセッッションを終えた。3番手にはニコ・ロズベルグ、4番手にはルイス・ハミルトンとメルセデス勢が続いた。
ピレリ 「ウィリアムズとルノーの問題はタイヤとは無関係」
2016年4月15日

2度の左リアタイヤのパンクに苦しんだフェリペ・マッサは、ボディワークの接触、もしくはリムの故障だと考えられており、ケビン・マグヌッセンはサスペンションの故障だとされている。
フェルナンド・アロンソ、残りのF1中国への参加が正式決定
2016年4月15日

開幕戦オーストラリアGPで大クラッシュを喫して第2戦バーレーンGPを欠場したフェルナンド・アロンソは、フリー走行1回目に改めてテストをするという条件つきでF1中国GPのフリー走行に参加。12番手タイムを記録していた。
F1中国GP フリー走行1回目:ニコ・ロズベルグがトップタイム
2016年4月15日

上海インターナショナルサーキットは、長いストレートと高速コーナー、さらにはタイヤに厳しい路面が待ち受ける手強いコース。セッションは、フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)とケビン・マグヌッセン(ルノー)の左リアタイヤにトラブルが発生し、赤旗中断が入った。
【動画】 フェリペ・マッサ、走行中にタイヤがパンク / F1中国GP
2016年4月15日

上海インターナショナルサーキットは、長いストレートと高速コーナーがあり、路面もタイヤに厳しいコースとなっている。
フリー走行1回目では、走行中のフェリペ・マッサの左リアタイヤがパンクしてスピン。
フェルナンド・アロンソ、F1中国GPへの出場に“暫定許可”
2016年4月14日

開幕戦オーストラリアGPで大クラッシュを喫したフェルナンド・アロンソは、肋骨を骨折して肺を損傷。第2戦バーレーンGP前の検査でドクターストップがかかり欠場。代役としてストフェル・バンドーンが出場していた。
ルイス・ハミルトン、ギアボックス交換で5グリッド降格 / F1中国GP
2016年4月14日

ルイス・ハミルトンは、前戦バーレーンGPのスタート直後にバルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)と接触。マシンにダメージを負ったものの、3位表彰台を獲得していた。