ジェンソン・バトン:F1中国GPプレビュー
2011年4月12日

ジェンソン・バトン (マクラーレン)
「上海サーキット、それに都市自体が本当に大好きなんだ。数日間しか滞在できないのは残念だけど、都市の雰囲気は素晴らしい。非常に素晴らしいレストランがたくさんある。あまり見物はできないだろうけど、中国に行くのを本当に楽しみにしている」
ルイス・ハミルトン:F1中国GPプレビュー
2011年4月12日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
「期待外れな週末は忘れることがベストだし、マレーシアでの経験をポジティブに受け止めて、いつものようにそこから学ぶつもりだ。中国は数日しか離れていないので、前に進むにはベストだね。すでに準備に専念している。数日トレーニングをして、フレッシュな感覚で上海に戻るつもりだ」
小林可夢偉:F1中国GPプレビュー
2011年4月12日

小林可夢偉 (ザウバー)
「僕にとっては刺激的なトラックですし、どんな走りでも常にいい結果を出せています。去年はスタート直後の事故に巻き込まれてしまい良くはなかったですが、今年は予選とレースでいいパフォーマンスができることを期待していますし、それが僕たちがやらなければならないことです」
セルジオ・ペレス:F1中国GPプレビュー
2011年4月12日

セルジオ・ペレス (ザウバー)
「上海サーキットはかなりチャレンジングだし、セパンに似ていると言える。2レースしているので知っている。2007年のA1GPでのレースと2009年のGP2アジアでね。最後にハードなプレーキングポイントがある非常に速いストレートが特に好きだ」
エイドリアン・スーティル:F1中国GPプレビュー
2011年4月12日

エイドリアン・スーティル (フォース・インディア)
「広いパドックがあって、現代的でかなり面白いサーキットだ。トラックには非常に長くてユニークが右回りのコーナーがあって、そこで全てをうまくまとめれば本当にアドバンテージを得られる。異なるラインをとることができるので、いろいろな方法でアプローチできるし、通常ロングストレートでは十分に追い抜くことができる」
ポール・ディ・レスタ:F1中国GPプレビュー
2011年4月12日

ポール・ディ・レスタ (フォース・インディア)
「中国でのレースを楽しみにしている。かなりテクニカルなトラックだし、去年はちょっとしか味わっていないので、もっと多くの経験を積みたい。リアウイングのDRS起動がどのように働くか興味深い。非常に長いストレートがあるので、どこでもうまく働きそうだ」
ニコ・ヒュルケンベルグ:F1中国GPプレビュー
2011年4月12日

ニコ・ヒュルケンベルグ (フォース・インディア)
「上海サーキットは、巨大で先進的な施設だし、素晴らしいコーナーがあるトラックだ。FP1でプライムタイヤの評価作業をすることになっているし、初めてエイドリアンのマシンをドライブする予定だけど、チームやエンジニアを全員知っているので問題はない」
セバスチャン・ベッテル:F1マレーシアGP&F1中国GPプレビュー
2011年4月2日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「オーストラリアはセミ・ストリート・サーキットだったので、マレーシアは僕たちが向かう初のリアルなトラックだ。暑いし、毎日雨が降るけど、問題いつどれくらい降るかだね。トリッキーなレースになるだろう。サーキット的には全てが揃っている。ターン14はコーナーにターンインしてもまだブレーキが必要だし、かなりチャレンジングだ」
マーク・ウェバー:F1マレーシアGP&F1中国GPプレビュー
2011年4月2日

マーク・ウェバー (レッドブル)
「マレーシアはセンセーショナルなサーキットだ。特に天候によっていつも面白いレースを提供する。ドライバーにとっては気温もチャレンジだし、タイヤがどうなるか確信する必要がある。開幕戦で多くの情報が得られたし、僕たちのクルマはマレーシアに適していると思う。表彰台にあがってシャンパンを浴びたいね」