ウィリアムズ:ポイント獲得を目指す / F1中国GP 予選
2011年4月16日

ルーベンス・バリチェロ (15番手)
「実験的な週末だった。プラクティスでエキゾーストの新しいバージョンを試した。まだ完全に理解できていないので、予選へは当初のセットアップで臨んだ。Q1には満足していたけど、そのあとはラッシュアワーだったよ! リスタートでは、スーティルが1コーナーで僕をオーバーテイクしようとして、それによって僕たち二人のラップがスポイルされてしまった。僕たちはマレーシアから進歩しているので、ポイントを目指している」
トロ・ロッソ:2台揃ってQ3進出 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ハイメ・アルグエルスアリ (7番手)
「良い仕事をして、今回のセッションに取り組む正しい戦略を選択してくれたチームに祝う必要がある。セバスチャンと僕がQ3に進めたことはチーム全体にとって成功なのは確かだし、簡単なタスクではなかった。ライバルのスピードを見て、正直あまり期待はしていなかったけど、Q2の赤旗が助けになった」
フォース・インディア:ポール・ディ・レスタが8番手 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ポール・ディ・レスタ (8番手)
「今日はこれ以上は望めなかったし、Q3に進めて嬉しく思っている。昨日FP2のすべてを逃していたので、午前中が難しくなることはわかっていたけど、僕たちはここに小さなアップグレードを持ち込んでいるし、それが今日のパフォーマンスを改善させたのは確かだ」
チーム・ロータス:着実に前進 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ヘイキ・コバライネン (19番手)
「僕としてはとても満足している。少し自分にプレッシャーをかけて最後の数分まで残っていたけど、1周の走行で入れ替わってしまった。でも、最後の走行はうまくいったし、1分38秒を切ることができた」
ヴァージン:目標はレース完走 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ジェローム・ダンブロシオ (21番手)
「とても満足している。今日から得られたことは僕が改善を続けているということだ。まだ学ばなければならないことはたくさんあるけど、正しい方向に進んでいる。僕にとってはそれが最も重要なことだ。まだ序盤だし、やることはたくさんあるけど、僕の作業やチーム全員の作業はいいし、結果が僕たちが向かっている方向が正しいことを示している。良い土曜日だったよ」
F1中国GP 予選:セバスチャン・ベッテルが3戦連続ポールポジション!
2011年4月16日

ポールポジションを獲得したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル。1分33秒706という圧倒的なタイムを記録し、開幕から3戦連続となるポールポジションを獲得した。
2番手にはジェンソン・バトン(マクラーレン)、3番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、4番手にはニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)が続いた。
F1中国GP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2011年4月16日

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。唯一の1分34秒台を記録する速さをみせた。
2番手にはジェンソン・バトン、3番手にはルイス・ハミルトンとマクラーレン勢が続いた。
ザウバー:小林可夢偉は11番手 (F1中国GP初日)
2011年4月16日

小林可夢偉 (11番手)
「全体的に今日のペースはまずまずでしたが、もっと良くできると思います。さらにいいセットアップをしてバランスを調整するには少し時間が必要ですね。とにかく今日はグリップレベルがすごく低かった。特に朝の走りはじめはひどかったですね。路面がすごくほこりっぽかったし、一部が新しく舗装されていたりしてトリッキーでした。最後にソフトタイヤでロングランをしましたが、ソフトタイヤは問題なかったです」
マクラーレン:マシンバランスに課題 (F1中国GP初日)
2011年4月16日

ルイス・ハミルトン (2番手)
「今日は忙しい一日だった。午後のセッションの最後の方はそれほどマシンは悪くなかった。完全にマシンを快適に感じることはできなかったけど、それなりのラップタイムは刻めた」