キャデラックF1チーム代表 ダニエル・リカルドを候補から除外「計画はない」

2025年7月12日
キャデラックF1チーム代表 ダニエル・リカルドを候補から除外「計画はない」
キャデラックF1の代表を務めるグレアム・ロードンは、2026年のF1参戦に向けてダニエル・リカルドをチームのエースに据える計画は「ない」と明言した。

リカルドは、前年のシーズン終盤6戦を残してレッドブルの姉妹チーム、レーシングブルズのシートをリアム・ローソンに奪われて以降、F1から離れている。

バルテリ・ボッタス キャデラックとアルピーヌの両F1チームと交渉を認める

2025年7月9日
バルテリ・ボッタス キャデラックとアルピーヌの両F1チームと交渉を認める
2026年にF1参戦を控えるキャデラックと、最下位に沈むアルピーヌ。バルテリ・ボッタスは現在、両チームと交渉が行われていることを正式に認めた。

10度のグランプリ優勝経験を持つボッタスは今季、メルセデスのリザーブドライバーとして全戦に帯同しているが、来季に向けたF1復帰が現実味を帯びてきている。

角田裕毅 キャデラックF1チームと代理人がモナコGPの週末に非公式な接触

2025年7月4日
角田裕毅 キャデラックF1チームと代理人がモナコGPの週末に非公式な接触
2026年にF1参戦を果たすキャデラックのドライバー候補として、角田裕毅の名前が再び注目を集めている。レッドブル本隊への昇格後は厳しい評価基準に晒され苦戦が続いており、ホンダとの提携終了も控える中、F1キャリア継続には新天地が必要となる可能性が高い。

すでにモナコGPの週末にはキャデラック側と非公式な接触があったとされ、マーケティング面と経験値の両面で強みを持つ角田にとって、この新興チームは“第二章”の出発点となり得る。

キャデラックF1チーム 2026年F1参戦に「NASA式」管理体制で準備加速

2025年7月3日
キャデラックF1チーム 2026年F1参戦に「NASA式」管理体制で準備加速
キャデラックF1チームは、767日にも及ぶ過酷な申請プロセスを経て、2026年のF1グリッドに参戦する権利を獲得した。新シーズンに向けたカウントダウンが始まるなか、オートスポーツ誌はシルバーストンにある同チームの施設を訪問した。チームは現在、インディアナポリスに本拠地を建設中である。

キャデラックF1チームにとって、すでにF1レースは始まっている。

キアヌ・リーブス キャデラックF1参戦の裏側に迫るドキュメンタリーでホスト役

2025年7月3日
キアヌ・リーブス キャデラックF1参戦の裏側に迫るドキュメンタリーでホスト役
映画『マトリックス』などで知られるハリウッド俳優キアヌ・リーブスが、F1ドキュメンタリーのホストとして再び登場する。今度のテーマは、2026年からのF1参戦を目指すキャデラックF1チームの挑戦だ。

リーブスは昨年、「ブラウンGP:不可能を可能にしたF1の物語(原題:Brawn: The Impossible Formula 1 Story)」でナレーター兼ホストを務め、2009年にジェンソン・バトンとともにタイトルを獲得した奇跡のシーズンを描いた4部構成のシリーズを成功に導いた。

キャデラックF1 2026年参戦で求められる成功の条件とは

2025年7月1日
キャデラックF1 2026年参戦で求められる成功の条件とは
キャデラックは2026年にF1の11番目のチームとして参戦する予定だが、そのドライバーラインアップやマシンカラーリングなど、多くの不確定要素が残されたままだ。では、過去にF1に新規参入したコンストラクターたちは何を教えてくれるのだろうか。

F1には時に、甘さを打ち消すような鋭さが必要になることがある。レモンソルベやラズベリークーリのような存在だ。2026年からのキャデラックの参入は、そのような要素をF1にもたらす可能性を秘めている。

角田裕毅 2026年のキャデラックF1チームの有力候補に浮上と報道

2025年7月1日
角田裕毅 2026年のキャデラックF1チームの有力候補に浮上と報道
アメリカの新F1チーム「キャデラック」が2026年のF1参戦に向けてドライバー選定を進める中、レッドブル所属の角田裕毅が候補リストに加わったとRacingNews365が報じた。

2026年からホンダがワークスエンジンパートナーとしてキャデラックに加わるにもかかわらず、アストンマーティンとの関係が冷え込んだことで、角田裕毅のアストン入りの可能性は後退。

バルテリ・ボッタス キャデラックF1入りの噂に言及「金なら山ほどあるはず」

2025年6月27日
バルテリ・ボッタス キャデラックF1入りの噂に言及「金なら山ほどあるはず」
キャデラックにはF1初年度を支えるためにベテランドライバー2人を獲得できるほどの「山ほどの資金がある」と、バルテリ・ボッタスは伝えられている。

ボッタスはキャデラックが設ける空席の有力候補と見られており、今週初めにはSNSへの投稿でこの噂を軽く茶化すような一幕もあった。

ポッドキャスト番組「Red Flag」に出演したバルテリ・ボッタスは、アメリカの新チームとの交渉が進行中であることを認めている。

角田裕毅 レッドブルF1離脱濃厚で2026年はキャデラックが唯一の希望か

2025年6月26日
角田裕毅 レッドブルF1離脱濃厚で2026年はキャデラックが唯一の希望か
角田裕毅のF1キャリアは、突然厳しい局面を迎えている。わずか3か月前には、念願だったレッドブルF1昇格を果たしたばかりだったが、いまやその未来は不透明になりつつある。

角田裕毅は2025年シーズン開幕から8戦を終え、チームに7ポイントをもたらしたが、契約延長に値する成績とは見なされていない。現在の契約は今季末までとなっており、「劇的な巻き返しがなければ2026年にシートを失うことは確実」との報道も出ている。
«Prev || ... 6 · 7 · 8 · 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · 14 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム