ピエール・ガスリー、時速340kmでマグヌッセンとあわや接触事故
2018年4月28日

ピエーエ・ガスリーは、全開のターン17~19でケビン・マグヌッセンに抜かれたが、スタートフィニッシュラインでスリップストリームに入り、2人はサイド・バイ・サイドでターン1に突入。
F1 アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行:トップ10ドライバーコメント
2018年4月28日

初日のトップタイムはレッドブル・レーシングのダニエル・リカルドが記録した1分42秒795。2番手には0.069秒差でキミ・ライコネン、3番手にはマックス・フェルスタッペンが続き、レッドブルが好スタートを切っている。
【動画】 F1アゼルバイジャンGP フリー走行2回目 ハイライト
2018年4月28日

現地時間17時からスタートしたフリー走行2回目。セッションが終了する頃には気温19℃、路面温度は27℃とフリー走行1回目から15℃近く下がるなど、路面コンディションが変化し、ブレーキをロックさせたり、コーナーを曲がり切れないドライバーが多く見られた。
レッドブル:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2018年4月28日

ダニエル・リカルド (2番手/1番手)
「今日はとても満足している。ストリートサーキットなので自分自身とクルマに自信を持つ必要がある。クルマは順調に動作していたし、僕から自信を奪うものは何もなかった。自分とクルマとで良い関係が築けているし、明日もこれを基に前進させていくつもりだ」
フェラーリ:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2018年4月28日

キミ・ライコネン (15番手/2番手)
「問題のない一日だった。スタートはあまり簡単ではなかったし、1回目のプラクティス中に別のセットアップに切り替えることを決断した」
メルセデス:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2018年4月28日

バルテリ・ボッタス (1番手/4番手)
「FP2よりもFP1の方が良かった。2回目のセッションではフェラーリとレッドブルと比較してちょっとペースが足りなかったと思う。ラップをまとめるのはかなり難しいし、今日の自分のベストラップでさえ、少しまとまりがなかった」
マクラーレン:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2018年4月28日

フェルナンド・アロンソ (7番手/6番手)
「今日のクルマは走行していて快適だった。それはクルマに自信を持ってコーナーを攻めなければならないストリートサーキットでは常に重要なことだ。今日、クルマはそれぞれがかなりユニークな3つ全てのセクターでパフォーマンスを発揮していた」
ルノーF1:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2018年4月28日

カルロス・サインツ (20番手/8番手)
「午前中はチャレンジングなセッションだった。とても汚れたトラックで新しいパーツを理解しようとしていたし、ブレーキングがトリッキーだった」
フォース・インディア:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2018年4月28日

エステバン・オコン (5番手/7番手)
「僕たちは良い状態だと思う。作業リストを通して自分たちなりの作業をして、クルマを改善させられた堅実な一日だった。今夜と明日でもっとスピードを見い出せる部分はあると思うけど、僕たちはしっかりと宿題をこなしてきたと感じている」