マクラーレンF1の両ドライバー、チームオーダーに葛藤と理解
2022年6月13日

ダニエル・リカルドはレースの早い段階でランド・ノリスの後ろにとどまるように指示された。当時のミディアムのノリスに比べて、リカルドはハードタイヤで提供するペースの方が速いと信じていた。
セルジオ・ペレス 2位表彰台 「敗因はリアのデグラデーションの悪化」
2022年6月13日

2番グリッドのセルジオ・ペレスは、ポールポジションのシャルル・ルクレールよりもわずかに速い発進を見せ、短い加速競争を経たターン1でインサイドに並びかける。そして、アドバンテージを守ろうとしたルクレールが深いブレーキングでタイヤをロックアップさせると首位を奪取した。
マックス・フェルスタッペン 通算25勝目 「車には驚異的なペースがあった」
2022年6月13日

3番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、好発進を決めたものの、1コーナーで行き場がなくポジションをキープ。2番手のシャルル・ルクレールがピットインした後、15周目にDRSを活かしてチームメイトのセルジオ・ペレスをかわしてリードを奪う。
ジョージ・ラッセル 3位表彰台も「他人の不運に頼り続ける訳にはいかない」
2022年6月13日

フェラーリの両方のドライバーは、日曜日のアゼルバイジャングランプリでリタイア。カルロス・サインツの油圧の問題に続いて、シャルル・ルクレールはエンジンの問題に見舞われて21周目でレースお終えた。
アルファタウリF1 「角田裕毅に謝罪する。彼は6位に値する仕事をしていた」
2022年6月13日

今週末、決勝に向けてハードタイヤを1セットだけ残すという戦略でアゼルバイジャンのレースに挑んだスクーデリア・アルファタウリ。その戦略は2回目のバーチャルセーフティカーが導入されたことで成功しなかったが、それでもピエール・ガスリーは5位でフィニッシュした。
セバスチャン・ベッテル 6位入賞「車はアルピーヌやアルファタウリに匹敵」
2022年6月13日

9番グリッドからミディアムタイヤでのスタートで角田裕毅をパスしたセバスチャン・ベッテルは、1ストップ戦略を採用。エステバン・オコンにオーバーテイクを仕掛けた際にコーナーを曲がり切れずにエスケープに出たことで2つ順位を落としてしまう。
角田裕毅 「今日は6位でフィニッシュしてもおかしくなかった」
2022年6月13日

8番グリッドからミディアムタイヤでスタートした角田裕毅は、スタートで順位を落とすも、ハードタイヤの第2スティントでいくつかオーバーテイクを決めて6番手まで浮上。
レッドブルF1代表 「用意していた戦略をお見せできなかったのは残念」
2022年6月13日

アゼルバイジャングランプリはフェラーリのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツが共にテクニカルトラブルでリタイアを強いられた一方、マックス・フェルスタッペンが見事にレースをコントロールして優勝を飾り、チームメイトのセルジオ・ペレスを従えてレッドブル・レーシングにシーズン3回目となる1-2フィニッシュをプレゼントした。3位にはジョージ・ラッセル(メルセデス)が入った。
ピエール・ガスリー、5位入賞「本当に信じられないような展開だった」
2022年6月13日

5番グリッドからミディアムでスタートしたピエール・ガスリーは、順位をキープしてレースを進め、8周目の1回目のバーチャルセーフティカー期間にハードタイヤに交換。フェラーリ勢のリタイアによって一時は4番手まで順位を上げる。