ボルトレト誤判断で事故もザウバーF1代表が擁護姿勢「スローダウン不要」
ガブリエル・ボルトレトは、F1ラスベガスGPのターン1でブレーキングを誤り、ランス・ストロール(アストンマーティン)に接触して両者ともにリタイアとなった。ルーキーにとって厳しい週末となったが、ザウバーF1チーム代表ジョナサン・ウィートリーは「スピードを落とす必要がある」という指摘を否定している。

レース序盤、ボルトレトはアプローチ速度が高すぎた結果ロックアップを誘発し、ストロール側面へ突っ込む形でアクシデントが発生。

ストロールは即時リタイアとなり、ボルトレトも2周目終盤でマシンを止めざるを得なかった。前戦ブラジルGPでも1周目にストロールと接触しており、2戦連続の早期リタイアとなっている。

ウィートリー代表「“スローダウンしろ”は正しいアプローチではない」
ジョナサン・ウィートリーは、ボルトレトに対する「慎重に走るべき」との声に対して明確に反論した。

「レーシングドライバーに“スローダウンしろ”と言うのは、必ずしも成功するアプローチではない」とウィートリーは語った。

「彼はミスをした。ブレーキングポイントを誤っただけだ。ただ、レース後にランスを訪ねて謝罪した姿勢には本当に謙虚さを感じた」

「その点はガブリエルの素晴らしい部分だ。レース後に彼ととても良い会話をした。F1の良いところは、すぐ翌週にまたやり直せることだ」

さらにウィートリーは、ボルトレトの週末を総合的に評価し、内容自体は悪くなかったと強調した。

「彼は壁から距離を取りつつ、ペースを慎重に積み上げていった。最後の計測ラップでセクター1がやや慎重すぎたことを除けば、楽にQ2へ進めていたはずだ」

「まだデビュー年であり、これは純粋なドライバーのミスだということを忘れてはいけない」

ガブリエル・ボルトレト ザウバーF1チーム

ボルトレト「完全に自分のミス。5メートル手前で止まれていれば…」
ボルトレト本人も、接触の責任を全面的に認めている。

「ブレーキングポイントを誤った。あと5メートル手前で踏んでいれば多分止まれたと思う。ランスに申し訳ない。自分のミスで、あまり言うことはない」

新人らしい読み違いではあるものの、本人の明確な反省とウィートリー代表の信頼が示された形だ。厳しい結果ではあったが、次戦カタールでどのように立て直すかが注目される。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ガブリエル・ボルトレト / ザウバーF1チーム / F1ラスベガスGP