ホンダF1 「フェルスタッペンのPUはさくらでダメージを調査」
2019年6月29日

フリー走行2回目ではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがクラッシュ。マシンの後部にダメージを負った。だが、グランプリの初日をスペック2のPUで走行し、その後スペック3のPUに交換する予定だったため、レースウイークには影響がないものだった。
2019年 F1オーストリアGP | フリー走行2回目 動画ハイライト
2019年6月29日

現地時間13時。気温は30.5度、路面温度は51.9度まで上昇したなかで90分間のFP2セッションはスタート。午前中のセッションではニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)が縁石でフロントウイングを壊して赤旗中断のまま終了したが、午後のセッションもインシデントが多発することになった。
アレクサンダー・アルボン 「上位進出には足りていないところもある」
2019年6月29日

アククサンダー・アルボンは、今回のレースからスペック3のPUを投入するが、PU交換のペナルティーにより、グリッド後方からの戦いとなる。それでも粘り強く走行を重ね、トップとのタイム差は1秒以内となる13番手でFP2を終えた。
ダニール・クビアト 「マシンを改善するためには多くの作業が必要」
2019年6月29日

レッドブル・リンクでF1マシンを走らせるのは初めてとなるダニール・クビアトは、フリー走行1回目を12番手タイム、フリー走行2回目を15番手タイムを終了。マシンには多くの作業が必要だと語る。
2019年 F1オーストリアGP | フリー走行1回目 動画ハイライト
2019年6月29日

前戦フランスGPとの連戦で開催されるオーストリアGP。予報された通り、気温25度、路面温度42.8度。現地時間11時に90分間のFP1セッションはスタート。チームのホームグランプリとなるレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが1番でコースインした。
マックス・フェルスタッペン 「風がトリッキーでリアが出てしまった」
2019年6月29日

フリー走行2回目の開始から30分が過ぎた頃、マックス・フェルスタッペは最終コーナーでスピン。マシンはリアからウオールにヒット。マシン後部は大きなダメージを負い、そこでフェルスタッペンのセッションは終了した。
【動画】 マックス・フェルスタッペン、最終コーナーでクラッシュ
2019年6月29日

フリー走行1回目に5番手タイムを記録していたマックス・フェルスタッペン。しかし、ミディアムタイヤで走行していた際に最終コーナーで突然のスピン。
F1オーストリアGP フリー走行2回目 | シャルル・ルクレールがトップタイム
2019年6月28日

現地時間13時。気温は30.5度、路面温度は51.9度まで上昇したなかで90分間のFP2セッションはスタート。午前中のセッションではニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)が縁石でフロントウイングを壊して赤旗中断のまま終了したが、午後のセッションもインシデントが多発することになった。
【速報】 2019年 F1オーストリアGP フリー走行2回目 結果・タイム
2019年6月28日

全車が“スペック3”を搭載したホンダF1エンジン勢は、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが3番手タイムを記録。チームメイトのマックス・フェルスタッペンは開始30分でバリアにクラッシュ。13周の走行に留まり、9番手でセッションを終えた。