2022年 F1ポイントランキング (第3戦オーストラリアGP終了時点)
2022年4月10日
![2022年 F1ポイントランキング (第3戦オーストラリアGP終了時点)](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-f1-ranking.jpg)
今季2勝目を挙げたシャルル・ルクレールは、3戦連続でファステストラップを記録。合計を71ポイントまで積み上げた。ランキング2位と3位だったカルロス・サインツとマックス・フェルスタッペンがリタイアしたことで、2位にはジョージ・ラッセル(メルセデス)が浮上した。
F1オーストラリアGP決勝:フェラーリのルクレールが完全勝利!
2022年4月10日
![F1オーストラリアGP決勝:フェラーリのルクレールが完全勝利!レッドブルF1は歯が立たず](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-f1-ausgp-result.jpg)
ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレールは、2度のセーフティカーにも一度もリードを譲ることなくレースを支配。後続に20秒の差をつける独走優勝。ファステストラップも記録して26ポイントを加算し、チャンピオンシップのリードを広げた。
【動画】マックス・フェルスタッペン、マシントラブルで痛恨のリタイア
2022年4月10日
![【動画】マックス・フェルスタッペン、マシントラブルで痛恨のリタイア / F1オーストラリアGP決勝](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-verstappen-f1.jpg)
2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、ポールスタートのシャルル・ルクレールに置いて行かれる状況。セーフティカーで差を詰められても、すぐにDRS圏外に追いやられ、ファステストを連発するルクレールにリタイアする直前に7秒以上の差をつけられていた。
F1オーストラリアGP決勝 速報:シャルル・ルクレールが独走優勝!
2022年4月10日
![F1オーストラリアGP決勝 速報:シャルル・ルクレールが独走優勝!角田裕毅は15位](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-f1-ausgp.jpg)
シャルル・ルクレールは今季2勝目。2位にはセルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)、3位にはジョージ・ラッセル(メルセデス)が表彰台を獲得した。
2022年 F1オーストラリアGP 決勝:順位結果
2022年4月10日
![2022年 F1オーストラリアGP 決勝:順位結果](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-f1-time.jpg)
2022年のF1世界選手権 第3戦 F1オーストラリアグランプリの60分間の決勝が4月10日(日)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)が優勝した。
マックス・フェルスタッペン、DRSの削除を批判「ジェッダの方が危険」
2022年4月10日
![マックス・フェルスタッペン、DRSの削除を批判「ジェッダの方が危険」 / F1オーストラリアGP](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-verstappen.jpg)
今週末に向けて、改修されたアルバート・パークのターン9に新たに4つ目のDRSゾーンが設置されていた。しかし、金曜日のプラクティスの後、F1レースディレクターのニールス・ウィティチは「安全上の理由」で削除したと述べた。
2022年 F1オーストラリアGP 決勝:スターティンググリッド
2022年4月10日
![2022年 F1オーストラリアGP 決勝:暫定スターティンググリッド](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-f1-grid.jpg)
今大会では予選で1リットルの燃料サンプルを提出できなかったアレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)が予選結果から除外。決勝への出場は許可されており、前戦で3グリッド降格ペナルティを科されていたアルボンは最後尾からのスタートとなる。
フェルナンド・アロンソ、予選でのクラッシュで親指を負傷
2022年4月10日
![フェルナンド・アロンソ、予選でのクラッシュで親指を負傷 / F1オーストラリアGP](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-alonso.jpg)
フェルナンド・アロンソは、Q3で上位グリッド獲得が期待されたアタックの終盤にハイドロリックの問題が発生してシフトダウンができなくなり、コースを外れてタイヤバリアに突っ込んだ。
バルテリ・ボッタス、連続Q3進出は103回で途絶える
2022年4月10日
![バルテリ・ボッタス、連続Q3進出は103回で途絶える「TVでQ3を見るのは変な感じだった!」 / F1オーストラリアGP予選](https://f1-gate.com/media/img2022/20220410-bottas-f1.jpg)
メルセデスF1移籍後の初戦となる2017年開幕戦オーストラリアグランプリからすべての予選でQ3に進出してきたバルテリ・ボッタスだったが、今回のQ2敗退でその記録は103回で途絶えることになった。