ホンダF1 「完全に撤退した前回とは違い、すでに開発に取り組んでいる」

2023年5月24日
ホンダF1 「完全に撤退した前回とは違い、すでに開発に取り組んでいる」
ホンダ・レーシング・コーポレーションの渡辺康治社長は、2026年のアストンマーティンF1チームとのF1復帰は完全にゼロからのスタートではないと主張する。

3年前にF1から撤退したホンダだが、その後もレッドブルへのF1パワーユニットの供給を続けていた。そして、新しいF1パワーユニットレギュレーションが導入される2026年に正式な立場でアストンマーティンF1チームのワークスパートナーとしてF1に再参戦する。

アストンマーティン・ホンダF1、角田裕毅の起用もすでに視野

2023年5月24日
アストンマーティン・ホンダF1、角田裕毅の起用もすでに視野
ホンダは、現在のアルファタウリのF1ドライバーである角田裕毅が、2026年に新たなF1エンジンパートナーシップが始まるアストンマーティン・ホンダのシートの候補になることを期待している。

角田はカーレースの世界に足を踏み入れたときから、ホンダの育成ドライバーだった。ホンダはレッドブル組織との広範な契約の一環としてアルファタウリのシートに資金を提供しており、角田裕毅が2021年にF1デビューして以来そうしてきた。

ローレンス・ストロール 「ホンダはF1ジグソーパズルの最後のピース」

2023年5月24日
ローレンス・ストロール 「ホンダはF1ジグソーパズルの最後のピース」
アストンマーティンのオーナーであるローレンス・ストロールは、チームがF1の確立された有力チームを打倒することを目指している中で、ホンダは「ジグソーパズルの最後のピース」であると主張した。

ホンダは、F1の新しいパワーユニットレギュレーションに向けてアストンマーティンとのフルワークスパートナーシップを発表。独自の持続可能性への取り組みに注力するために撤退してから5年後、2026年に正式な立場でF1に復帰する。

F1 CEO 「ホンダの復帰はF1がブランドに可能性がもたらしている証拠」

2023年5月24日
F1 CEO 「ホンダの復帰はF1がブランドに可能性がもたらしている証拠」
F1のCEO、ステファノ・ドメニカリは、ホンダとアストンマーティンのパワーユニット契約は、持続可能性を重視した新しいF1エンジンレギュレーションの正当性を証明するものであると称賛した。

ホンダは5月24日(水)、2026年に施行される新しいルールセットに従うことを約束し、アストンマーティンを事実上のファクトリーチームとする契約を発表した。

ホンダ、F1復帰でのアロンソとの再会については「まったく異論はない」

2023年5月24日
ホンダ、F1復帰でのアロンソとの再会については「まったく異論はない」
ホンダは、アストンマーティンとのF1提携が2026年に開始される際に、フェルナンド・アロンソと再会する可能性について「まったく異論はない」としている。

アロンソの現在のアストンマーティンとの契約は2026年を対象としておらず、シーズン開始時点で44歳であることを考えると、その後もF1でレースを続けたいかどうかは不透明だ。しかし、彼はすでに少なくとも2025年末までF1でレースを続ける可能性について語っている。

ホンダ、F1復帰を正式発表 2026年からアストンマーティンとワークス参戦

2023年5月24日
ホンダ、F1復帰を正式発表 2026年からアストンマーティンとワークス参戦
ホンダは、2026年からF1世界選手権に参戦し、アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワンチーム(Aston Martin Aramco Cognizant Formula One Team)と2026年から施行される新レギュレーションに基づくパワーユニットを供給するワークス契約を結ぶことで合意した。

F1は、2030年のカーボンニュートラル実現を目標として掲げており、2026年以降は、100%カーボンニュートラル燃料の使用が義務付けられるとともに、最高出力の50%をエンジン、50%を電動モーターで賄う形となり、現在と比べて出力に占める電気エネルギーの比率が大幅に高められることになる。

【速報】 ホンダ、2026年のF1復帰を正式発表!アストンマーティンと提携

2023年5月24日
【速報】 ホンダ、2026年のF1復帰を正式発表!アストンマーティンと提携
ホンダは、2026年にパワーユニットサプライヤーとしてF1復帰することを正式発表した。アストンマーティンとタッグを組み、チーム名は「アストンマーティン・アラムコ・ホンダ」となる。

ホンダは、5月24日(水)に「四輪モータースポーツ活動に関する記者会見」を開催。会見には本田技術工業の三部敏宏社長、ホンダ・レーシングの渡辺康治社長、そして、新たなパートナーとなるアストンマーティンのオーナーであるローレンス・ストロールが出席した。

ホンダ、2026年にアストンマーティンと組んでF1復帰を決定との報道

2023年5月24日
ホンダ、2026年にアストンマーティンと組んでF1復帰を決定との報道
ホンダがF1エンジンサプライヤーとしてF1復帰することが決定し、水曜日に発表される見込みだと報じられている。

イタリアのニュースソースは、ホンダはアストンマーティンチームと組んでF1復帰することを決め、グリッドで5番目のエンジンサプライヤーとなると報じている。

アストンマーティンF1、新社屋移転まで「プレハブ小屋でバラバラに作業中」

2023年5月22日
アストンマーティンF1、新社屋移転まで「プレハブ小屋でバラバラに作業中」
アストンマーティンF1チームは、新しいファクトリーとメルセデスの使用を中止できる風洞の完成を待つ間、“ポータカビン(プレハブ小屋)”で“バラバラ”に作業している

シルバーストーンの新本社は間もなく準備が整い、今月末には一部のオフィス業務が移転される予定であり、風洞は2025年からマシンのデザインに影響を与えることになる。
«Prev || ... 58 · 59 · 60 · 61 · 62 · 63 · 64 · 65 · 66 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム