ランス・ストロール F1引退報道を一蹴「フェイクニュースだ」

2025年11月7日
ランス・ストロール F1引退報道を一蹴「フェイクニュースだ」
アストンマーティンのランス・ストロールは、2024年にF1を引退する可能性があったという報道について「フェイクニュースだ」と一笑に付した。

近年、ストロールがF1を離れる意向を持っているという噂はたびたび浮上してきた。2023年にはテニス転向の可能性まで報じられたが、本人は当時もこれを否定していた。

アストンマーティンF1 主要7名が離脱:ニューウェイ体制で技術部門再編

2025年11月7日
アストンマーティンF1 主要7名が離脱:ニューウェイ体制で技術部門再編
アストンマーティンF1チームは、2026年の新しいF1技術規則とパワーユニット時代を見据え、設計部門の再編を実施したことが明らかになった。

『Crash.net』と『The Race』によると、この動きは2026年に向けた体制強化の一環として進められており、少なくとも7名の主要スタッフがチームを離脱。なかには空力ディレクターのエリック・ブランダンや、元チーフデザイナーの芳賀昭雄の名も含まれているという。

アストンマーティンF1ホンダとのワークス体制は「エンジニアにとって解放的」

2025年11月6日
アストンマーティンF1ホンダとのワークス体制は「エンジニアにとって解放的」
アストンマーティンF1チーム代表兼CEOのアンディ・コーウェルは、2026年からのホンダとのワークス体制を「解放的(liberating)」と表現し、その背景にある技術的変化や協働プロセスを語った。メルセデスのカスタマーチームからホンダのワークスチームへと移行するこの転換は、チーム運営の根幹を大きく変えることになるという。

2025年限りでホンダとレッドブルの提携が終了し、レッドブルはフォードとの「Red Bull Powertrains」プロジェクトに移行。

アストンマーティンF1×トイ・ストーリー限定コラボ 「I / AM DROP」発表

2025年11月6日
アストンマーティンF1×トイ・ストーリー限定コラボ 「I / AM DROP」発表
アストンマーティン・アラムコF1チームは、ピクサー映画『トイ・ストーリー』との特別コラボレーション「I / AM DROP」を発表した。1995年の映画公開から30周年を迎える同作を祝うこの企画では、チームのスピリットと作品の象徴である友情・チームワーク・想像力が融合する。

コラボの中心となるのは、バズ・ライトイヤーをモチーフにした限定ミニヘルメットと、トイ・ストーリーのキャラクターをあしらった特製フーディ。いずれもファン限定の抽選で入手可能なコレクターズアイテムとなる。

アストンマーティン・ホンダF1、タイトル連覇を掲げる“BHAG”構想

2025年11月5日
アストンマーティン・ホンダF1、タイトル連覇を掲げる“BHAG”構想
2026年からホンダのワークスチームとして新時代に挑むアストンマーティンF1が、明確な目標を掲げた。チーム代表兼CEOのアンディ・コーウェルは、「頂点に立ち、そこに居続ける」というビジョンのもと、“BHAG(Big Hairy Audacious Goal)”としてタイトル連覇を目指すと語った。

エイドリアン・ニューウェイとエンリコ・カルディーレの加入により技術体制を刷新した同チームは、新ファクトリーと風洞設備の完成を経て、本格的な王者プロジェクトを始動。

ローレンス・ストロール「アストンマーティンをF1世界王者にするまで諦めない」

2025年11月4日
ローレンス・ストロール「アストンマーティンをF1世界王者にするまで諦めない」
アストンマーティンF1チームのオーナーであるローレンス・ストロールが、チームを世界王者に導くという「使命」を達成するまで「決して諦めない」と力強く語った。

カナダ出身の実業家ストロールは、2022年末にレーシングポイントを買収してチームを率い始めて以来、アストンマーティンをF1の強豪チームへと押し上げるべく巨額の投資を続けている。

ホンダF1 アストンマーティンと挑む“第5期”「継続的にF1で戦い続ける覚悟」

2025年11月3日
ホンダF1 アストンマーティンと挑む“第5期”「継続的にF1で戦い続ける覚悟」
ホンダがF1の新たな時代へと歩み出す。1965年のメキシコGPで初優勝を挙げた伝説のマシン「RA272」が再びサーキットを走り、角田裕毅がそのステアリングを握った。創業者・本田宗一郎が掲げた「世界の頂点で戦う」という理念は、60年の時を経て現代に受け継がれようとしている。

2026年、ホンダはアストンマーティンとタッグを組み、“第5期”として完全ワークス体制でF1に復帰する。

エイドリアン・ニューウェイ アストンマーティンF1に「レッドブル初期のデジャヴ」

2025年11月3日
エイドリアン・ニューウェイ アストンマーティンF1に「レッドブル初期のデジャヴ」
アストンマーティンのマネージング・テクニカル・パートナーとして新体制を率いるエイドリアン・ニューウェイは、2026年の新レギュレーション導入に向けた準備を加速させている。チームの文化や人材を把握する中で、彼はかつてレッドブル加入当初に感じた「自己不信」と「惰性」の空気に似た“デジャヴ”を覚えたという。

ニューウェイは今年、レッドブル退任後にアストンマーティンへ移籍し、チームの株主でもある新職「マネージング・テクニカル・パートナー」に就任。

アストンマーティンF1技術責任者「ニューウェイは妥協を許さない完璧主義者」

2025年11月1日
アストンマーティンF1技術責任者「ニューウェイは妥協を許さない完璧主義者」
アストンマーティンF1の最高技術責任者(CTO)エンリコ・カルディーレは、エイドリアン・ニューウェイと仕事をすることについて「チーフデザイナー、ビークルダイナミクスの専門家、空力責任者が1人に集約されたようだ」と語った。

カルディーレはフェラーリからアストンマーティンに移籍し、ニューウェイとともに2026年型マシンの開発に携わっている。ニューウェイはレッドブルから移籍し、アストンマーティンの「マネージング・テクニカル・パートナー」としてチームに加わり、株式保有者としても関わる。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム