2025年01月のF1情報を一覧表示します。

2025年F1 ドライバーラインナップ:8チームがドライバーを変更

2025年1月3日
2025年F1 ドライバーラインナップ:8チームがドライバーを変更
2025年のF1世界選手権に参戦する全10チームのF1ドライバーラインナップが出揃った。

レッドブルは、12月18日(水)にセルジオ・ペレスの解雇を発表。翌日にはリアム・ローソンがレッドブル・レーシング、さらに翌日にはアイザック・ハジャーがRB改めレーシングブルズで角田裕毅のチームメイトを務めることが発表され、2025年のF1グリッドが確定した。

ルイス・ハミルトン 正式にフェラーリのF1ドライバーとなる

2025年1月2日
ルイス・ハミルトン 正式にフェラーリのF1ドライバーとなる
ルイス・ハミルトンは、メルセデスを退団し、正式にフェラーリのF1ドライバーとなった。

この衝撃的なニュースは、2023年夏にハミルトンが署名した2年間の新契約に定められた契約解除条項を発動したことで、昨年2月1日に発表された。これにより、ハミルトンは2024年シーズン終了後にメルセデスを離れることが可能となった。フェラーリが彼の移籍先となり、シャルル・ルクレールのパートナーとなる。

角田裕毅の「ブラウンフラッグ」がF1公式の2024年の“最も笑えた瞬間”選出

2025年1月2日
角田裕毅の「ブラウンフラッグ」がF1公式の2024年の“最も笑えた瞬間”選出
角田裕毅の「ブラウングラッグ」発言がF1公式サイトの2024年のオルタナティブ・アワードの“最も笑えた瞬間”に選出された。

F1公式は2024年の「オルタナティブ・アワード」を発表。これは、娯楽として、過ぎ去った1年の奇妙で素晴らしい側面を評価する、でっちあげの祝典である。それでは、2024年の「受賞者」を見てみよう。

ランス・ストロール 元F1王者ヴィルヌーヴが助言「好感度を上げろ」

2025年1月2日
ランス・ストロール 元F1王者ヴィルヌーヴが助言「好感度を上げろ」
1997年のF1チャンピオン、ジャック・ヴィルヌーヴは、モータースポーツの頂点で「好かれる」必要があるとランス・ストロールに伝えた。

アストンマーティンのドライバーであるランス・ストロールは、F1の観客との関係は様々であり、メディアペンインタビューが非常に短いものになることもよくある。ストロールは、2024年シーズンを悲惨な形で終えた。フェルナンド・アロンソの70ポイントに対して、彼はわずか24ポイントしか獲得できなかった。

フェラーリ 新コンセプト採用の2025年F1マシンがクラッシュテストに合格

2025年1月2日
フェラーリ 新コンセプト採用の2025年F1マシンがクラッシュテストに合格
スクーデリア・フェラーリの2025年F1マシンがクラッシュテストに合格し、FIA(国際自動車連盟)からボディタイプの認可を受けたと報じられている。フェラーリは、ルイス・ハミルトンとシャルル・ルクレールがドライブするマシンの製造を進めており、SF-24とはまったく異なるコンセプトのまったく新しいマシンになるという。

フェラーリがコードネーム『677』として開発しているF1マシンが最初の重要なテストに合格した。

角田裕毅は「我々が間違っていたと証明したがっている」とレッドブルF1代表

2025年1月2日
角田裕毅は「我々が間違っていたと証明したがっている」とレッドブルF1代表
レッドブルはこれまで、ずっと角田裕毅を無視してきたように見える。そして今回も、リアム・ローソンを起用することで、角田を無視したのかもしれない。2024年のシーズン開幕時、レッドブルはダニエル・リカルドをRBシートに座らせ、オーストラリア人ドライバーをシニアチームに昇格させるための準備をさせた。

しかし、リカルドが期待外れだったため、その計画は頓挫した。その結果、レッドブルはリカルドをローソンと交代させ、その動きがニュージーランド人ドライバーの昇格準備に役立つことを期待した。

2024年のF1世界選手権:忘れられない主な出来事(後半戦)

2025年1月1日
2024年のF1世界選手権:忘れられない主な出来事
2024年のような波乱に満ちたシーズンをF1.comが総括。新しい年がスタータとした今、すべてが揃ったシーズンを終えて、この12か月間のF1を振り返る。壮絶なレースから熾烈なタイトル争い、劇的なドライバーの移籍まで、あらゆる要素が揃っていた。

それでは、みんなで一緒に深呼吸をして、F1のクラシックな年となった2024年のF1世界選手権 後半戦の主な出来事を振り返ってみよう。

2024年のF1世界選手権:忘れられない主な出来事(前半戦)

2025年1月1日
2024年のF1世界選手権:忘れられない主な出来事
2024年のような波乱に満ちたシーズンをF1.comが総括。新しい年がスタータとした今、すべてが揃ったシーズンを終えて、この12か月間のF1を振り返る。壮絶なレースから熾烈なタイトル争い、劇的なドライバーの移籍まで、あらゆる要素が揃っていた。

それでは、みんなで一緒に深呼吸をして、F1のクラシックな年となった2024年のF1世界選手権 前半戦の主な出来事を振り返ってみよう。

HAPPY NEW F1 YEAR 2025! 現世代F1マシンでの最終章

2025年1月1日
HAPPY NEW F1 YEAR 2025! 現世代F1マシンでの最終章
HAPPY NEW F1 YEAR 2025! 今年もよろしくお願い致します。

2024年の一枚にはF1プラジルGPの予選で3番手タイムを記録してボードの前に停車した角田裕毅をピックアップ。レッドブル・レーシング昇格はなりませんでしたが、このような場面がもっと見られることを願って。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 36 | 37 | 38 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム