2021年08月のF1情報を一覧表示します。
MotoGP:ヤマハ 2021年 第11戦 オーストリアGP 決勝レポート
2021年8月16日

MotoGP:ドゥカティ 2021年 第11戦 オーストリアGP 決勝レポート
2021年8月16日

2021 MotoGP第11戦のオーストリアGPが、8月15日にレッドブルリンクで開催され、ドゥカティ・レノボ・チームのフランチェスコ “ペッコ” バニャイアが2位表彰台を獲得した。残り4周で雨が降り始め、難しい状況となったこのレースで、バニャイアは素晴らしいパフォーマンスを見せた。
MotoGP:スズキ 2021年 第11戦 オーストリアGP 決勝レポート
2021年8月16日

2週連続でレッドブルリンクでの開催となったオーストリアGP決勝。天気予報通りMotoGPライダーがグリッドに並んだタイミングで上空を暗い雲が覆い始め、各チームがあらゆる天候に備えてレース戦略を立てながら騒つく中、86,000人の観客達がレッドブルリンク名物のエアショーを楽しみながら28周で行われるMotoGP決勝のスタートを待ち望む。観客席では様々な色のフラッグが振られ、久しぶりにサーキットに多くの歓声が響き渡った。
メルセデスF1代表、レッドブルと舌戦も「F1にはコンテンツと論争が必要」
2021年8月16日

レッドブル・ホンダとメルセデスはコンストラクターズチャンピオンシップとドライバーズチャンピオンシップの両方で厳しい戦いを展開している。レッドブルは最後の2戦での悲惨なレース週末の末、両方のリードを失った。
MotoGP オーストリアGP 決勝:ブラッド・ビンダーが今季初優勝
2021年8月16日

気温31度、路面温度41度。ドライレースが宣言されたが、オープニングラップから断続的に雨が降る中、10番グリッドのブラッド・ビンダーは、6番手走行中に前を走る5人が25ラップ目の終わりにピットレーンに進入しウェットタイヤを装着したバイクに乗り換えたが、最後までスリックタイヤで走り続けることを決断。
F1カメラマン 熱田護 撮影 2022年カレンダー 「Honda Last Battle」
2021年8月16日

1964年からF1に参戦したホンダ。第1期、第2期、第3期を経て、2015年からエンジンサプライヤーとして再び参戦した第4期。ファンに愛されてきたホンダのF1活動だが、2021年で撤退することになった。
ニック・デ・フリース、2020/2021年のフォーミュラEチャンピオンを獲得
2021年8月16日

14人のドライバーがタイトルの可能性を残して迎えた最終戦ベルリンe-Prix。ニック・デ・フリースは8位でフィニッシュしてドライバーズチャンピオンを獲得。ストフェル・バンドーンも3位でフィニッシュし、メルセデスがコンストラクラーズタイトルを獲得した。
ダニエル・リカルドが思いい描くF1引退後のライフプラン
2021年8月15日

32歳のダニエル・リカルドは7回のグランプリウィナーですが、近年、彼自身のマーチャンダイズの範囲を広げ始めている。コース外のポートフォリオは増加しており、現在、セントヒューゴとのパートナーシップを通じてワインにまで拡大されている。
ピレリF1、ウィリアムズの18インチテスト不参加の影響を軽視
2021年8月15日

2022年に登場する新世代F1マシンの一部として、ピレリは現在の13インチタイヤを18インチタイヤに置き換える。これに備えて、ウィリアムズF1を除たチームは、18インチ用に改良したマシンで今シーズンを通してテストを行った。