2021年05月のF1情報を一覧表示します。
F1モナコGP:1日最大7500人の観客を動員 / 2021年のF1世界選手権
2021年5月5日

F1で最も古く、魅力的なストリートレースであるF1モナコGPだが、2020年は新型コロナウイルスのパンデミックにより中止がけて地。1954年以来、初めてF1カレンダーから外れた。
角田裕毅、困惑の現状「ガスリーとフィードバックが真反対で挙動も違う」
2021年5月5日

デビュー戦となった開幕戦バーレーンGPで優勝を果たして評価を上げた角田裕毅だったが、プレシーズンで走り込んでいた第2戦のイモラでの週末末は予選でのクラッシュや決勝でのスピンなど厳しいグランプリとなった。
マクラーレン、レッドブルの独自F1エンジン開発は「非常に勇敢な決断」
2021年5月5日

エンジンサプライヤーのホンダが2021年シーズン限りでF1から撤退することを受け、レッドブルは2022年からホンダのF1パワーユニット技術を使用する契約に合意。社内にエンジン開発を移すことを決断した。
FIA、レッドブルF1のトラックリミットへの“言いがかり”を一刀両断
2021年5月5日

F1ポルトガルGPの決勝で、レースリーダーのルイス・ハミルトンとの差が5秒まで離されたことで、レッドブルとマックス・フェルスタッペンは敗北を認め、シーズン全体を念頭に置いて新品タイヤに交換してファステストラップを狙いにいった。
SUPER GT 第2戦 富士:決勝レポート&上位ドライバーコメント
2021年5月5日

昨日の予選日に続き、好天に恵まれた富士スピードウェイ。午後2時30分のスタートを前に気温は21度まで上昇する。その中、500km先のゴールを目指してレースがスタート。
メルセデスF1、ボッタスの1周早い最終ピットストップは「愚かなミス」
2021年5月4日

ルイス・ハミルトンの勝利がほぼ確定したF1ポルトガルGPのレース終了間際は、セルジオ・ペレス、バルテリ・ボッタス、マックス・フェルスタッペンによる、ファステストラップの追加ボーナスの1ポイントをかけた戦いとなった。
レッドブル・ホンダF1 分析:ペレスのタイヤマネジメントという武器
2021年5月4日

レース展開は「今回はルイス・ハミルトンの方がマックス・フェルスタッペンよりも、レース運び、スピード、タイヤの使い方という点で一枚上手だった。以上。」といった感じの展開だった。
シリル・アビテブール、メカクロームのアドバイザーに就任
2021年5月4日

シリル・アビテブールは、大学卒業後にルノーに入社。2007年からF1チームで働き始め、2020年にエグゼクティブディレクターに昇進。2012年にはケータハムF1チームに入社し、2014年に撤退するまでチームプリンシパルを務めた。
2021年 SUPER GT 第2戦 結果: #17 Astemo NSX-GTが優勝
2021年5月4日

優勝は#17 Astemo NSX-GT(塚越 広大/ ベルトラン・バゲット)。2位には#14 ENEOS X PRIME GR Supra(大嶋 和也/ 山下 健太)、3位には#37 KeePer TOM'S GR Supra(平川 亮/ 阪口 晴南)が続いた。
GT300クラスは#60 SYNTIUM LMcorsa GR Supra GTが優勝。2位には#61 SUBARU BRZ R&D SPORT、3位には#55 ARTA NSX GT3が続いた。