2021年03月のF1情報を一覧表示します。
F1バーレーンGP 結果:ルイス・ハミルトン&メルセデスF1が戦略勝ち
2021年3月29日

史上最多の23戦のスケジュールが組まれた2021年のF1世界選手権。ホンダF1のラストイヤー、7年ぶりの日本人ドライバーとして角田裕毅の参戦を始め、8名のドライバーがデビュー・移籍・復帰するなど、チームとドライバーの組み合わせがガラリと変わる1年となる。
【速報】 F1バーレーンGP 結果:フェルスタッペン2位、角田裕毅9位入賞
2021年3月29日

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2位、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が5位、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が9位、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が17位でレースを終えた。
F1:2021年はオープニングラップの接触事故などの処分をより厳格化
2021年3月28日

近年、FIA(国際自動車連盟)は「レースをさせる」という哲学に従い、通常は1周目に接触をレースインシデントとして片づけることが多かった。
F1:決勝後に1台のF1マシンをランダムに選択して規則違反を詳細チェック
2021年3月28日

FIAの技術部門は、現在レースごとに実施している定期点検に加えて、FIAの技術代表であるジョー・バウアーが「「レース後の各イベントでランダムに1台のマシンを選択」して検査を実施する。
メルセデスF1代表 「2021年の空力変更は我々を遅くするために設計された」
2021年3月28日

当初、空力レギュレーション変更による影響はそれほど大きくはないと考えられていたが、マシンの傾斜角でいうところのレッドブル型の“ハイレーキ”とメルセデス型の“ローレーキ”では後者により大きな影響が出ている。
アルファタウリF1代表 「ホンダF1の新骨格エンジンはメルセデスと同等」
2021年3月28日

これは、予選前のコメントで、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、メルセデスのルイス・ハミルトンに0.388秒差をつけてポールポジションを獲得。リア周りの空力変更の影響もあるが、メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、エンジン面でも“少し負けている”と認めている。
アルファタウリ・ホンダF1 「角田裕毅はミディアムを使いこなせなかった」
2021年3月28日

アルファタウリ・ホンダは、ピエール・ガスリーがQ3進出を果たし、3列目となる5番グリッドを獲得。ミディアムタイヤでスタートする。一方、角田裕毅はソフトタイヤでQ1を2番手タイムで通過するも、Q2ではミディアムでうまくタイムを出すことができず6列目13番手グリッドからスタートすることになった。
2021年 F1バーレーンGP 決勝:速報ツイート&Twitch配信
2021年3月28日

2021年シーズンがいよいよ開幕。前日の予選ではレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが開幕ポールポジションを獲得。メルセデスF1のルイス・ハミルトンに0.388秒差をつける圧巻のラップを披露した。
セバスチャン・ベッテル、予選でのイエローフラッグ無視で5グリッド降格
2021年3月28日

セバスチャン・ベッテルは、Q1での最後のアタックを開始しようとしていたところ、その列を抜いてアタックを始めようとしたニキータ・マゼピン(ハース)がターン1でスピン。イエローフラッグが提示された。