2021年03月のF1情報を一覧表示します。
ピエール・ガスリー 「1周目のリカルドとの接触でレースはほぼ終わった」
2021年3月29日

5番グリッドからミディアムタイヤで好スタートを切ってオープニングラップで順位を維持していたピエール・ガスリーだったが、ニキータ・マゼピン(ハース)の単独クラッシュによってセーフティカーが導入。
セルジオ・ペレス、5位入賞「フォーメーションラップで終わったと思った」
2021年3月29日

昨年のF1サヒールGPではオープニングラップでの接触で最後尾に落ちて後、挽回して優勝しセルジオ・ペレス。レッドブル・ホンダでのデビュー戦にむけて新しいコントロールエレクトロニクスとエネルギーストアに交換していたペレスだが、フォーメーションラップで電源がシャットダウンした。
F1復帰戦のアロンソ 「チェッカーフラッグを見れなかったのは残念」
2021年3月29日

2年ぶりのF1復帰戦となった2回のF1ワールドチャンピンであるフェルナンド・アロンソは、7番グリッドからポイント圏内で果敢なバトルを展開するが、ブレーキのオーバーヒートの問題でリタイアを余儀なくされた。
フェルスタッペン 「ホンダの200回目の表彰台を決められてよかった」
2021年3月29日

ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、首位を守りながらレースを進めたが、2番手のルイス・ハミルトン(メルセデス)が早めのピットストップを行う作戦を採ったため、リードを明け渡す。
2021年 F1バーレーンGP決勝:ハイライト動画
2021年3月29日

日曜日のサヒールは晴れ。現地時間18時に気温は20.9度、路面温度は31.1度でフォーメーションラップはスタート。だが、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)がコース上でストップ。なんとかピットまで戻ってピットレーンスタートとなったが、他のドライバーはエクストラフォーメーションラップを実施し、56周となったレースはスタートした。
ホンダF1、フェルスタッペンが2位に入り通算200回目の表彰台登壇
2021年3月29日

開幕戦F1バーレーンGPの決勝は、首位争いが最終ラップまで続く激しい戦いとなり、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが0.7秒差で2位フィニッシュを果たした。これは、ホンダとしては通算200回目の表彰台登壇となった。
MotoGP 開幕戦 カタールGP 決勝:マーベリック・ビニャーレスが優勝!
2021年3月29日

角田裕毅、デビュー戦で9位入賞「今日のパフォーマンスを誇りに思う」
2021年3月29日

F1デビュー戦を迎えた角田裕毅は、スタートでややポジションを下げたものの、ターン1とターン4で見事なオーバーテイクを披露し、順位を取り戻していく。
角田裕毅は、15周目に最初のピットストップを行い、ミディアムタイヤからハードに交換。続いて33周目に2度目のタイヤ交換で、再びハードタイヤを装着した。
角田裕毅、9位入賞…デビュー戦でポイント獲得は日本人初
2021年3月29日

7年ぶりの日本人F1ドライバーとして13番グリッドからスタートした角田裕毅はスタートタイヤにミディアムタイヤを選択。ハードーハードと繋ぐ2ストップ戦略を採用した。