2021年03月のF1情報を一覧表示します。
F1レースディレクター、ハミルトンの“29回トラックリミット超過”許容を説明
2021年3月30日

ルイス・ハミルトンは、古いタイヤでマックス・フェルスタッペンの猛追を抑えて優勝したが、それはフェルスタッペンがターン4でトラックリミットを超えてオーバーテイクをしたことでポジションを返したことが大きな要因となった。
アルファタウリF1代表 「アストンマーティンの今季マシンはそれほど良くない」
2021年3月30日

フェラーリから放出されたセバスチャン・ベッテルは、レーシング・ポイントから改名した新生アストンマーティンF1に加入。好意的な環境で4回のF1ワールドチャンピオンの復活が期待されている。
NHK BS1特番 「このままでは終われない!ホンダF1と角田裕毅の挑戦」
2021年3月30日

世界最高峰の自動車レース、F1。ホンダは最先端技術の開発と人材を育てるために挑戦を続けてきた。しかし、2020年10月、衝撃的な発表を行う。F1からの撤退。ファンから痛烈な批判を受けながら、ホンダの技術者たちは「このままでは終われない」と奮起した。
2021年 F1ポイントランキング (開幕戦 F1バーレーンGP終了時点)
2021年3月30日

2021年の開幕戦を制したのは現役ワールドチャンピオンであるメルセデスのルイス・ハミルトン。ファイナルラップまで続いたマックス・フェルスタッペンとのバトルを制して25ポイントを獲得した。
F1はニキータ・マゼピンがいるべき場所ではない?元F1ドライバーが酷評
2021年3月30日

予選でもスピンを喫したニキータ・マゼピンは、常にチームメイトのミック・シューマッハの後塵を拝し、Q1終盤にはアタック待ちのドライバーたちの列を追い抜くという紳士協定破りをしてライバルから顰蹙を買った。
ルイス・ハミルトン 「2021年にレッドブル・ホンダは多くの勝利を収める」
2021年3月30日

F1バーレーンGPでルイス・ハミルトンは勝利を収めたが、状況がわずかに異なれば、土壇場でマックス・フェルスタッペンに勝利を奪われていた可能性があった。
アレクサンダー・アルボン、DTM参戦用のヘルメットを公開
2021年3月30日

昨年までレッドブル・レーシングのF1ドライバーを務めていたアレクサンダー・アルボンだが、今年はセルジオ・ペレスが加入し、アルボンはレッドブルのリザーブドライバーに降格となった。
レッドブル・ホンダF1代表、トラックリミット規則の“グレーゾーン”に不満
2021年3月30日

F1バーレーンGPでは、メルセデスF1のルイス・ハミルトンが、レース終了間際のマックス・フェルスタッペンの猛追を0.745秒差で抑えるスリル満点の展開で勝利を収めた。
「角田裕毅はここ数年のF1で最高のルーキー」とF1幹部ロス・ブラウン
2021年3月30日

7年ぶりの日本人ドライバーとしてアルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たした角田裕毅は、予選Q1で2番手タイムを記録するなど週末の注目トピックのひとつとなり、決勝では9位入賞を果たし、F1デビュー戦でポイント獲得を果たした初めての日本人ドライバーとなった。