2021年01月のF1情報を一覧表示します。
F1特集:メディカルカードライバーに求められるドライビング能力
2021年1月6日

セーフティカー(2台存在する)が木曜日に行うプラクティスランには、メディカルカーも参加している。メディカルカーの現ドライバーはアラン・ファン・デル・メルヴェで、ホンダエンジンを積んだBAR007 V10でのランドスピードレコード(地上最速記録 / 陸上スピード記録)挑戦時に時速413.205kmを記録した “F1マシン最速ドライバー”として知られている。
レッドブルF1、予算上限対策としてDTMチーム設立の可能性
2021年1月5日

レッドブルは、1月4日(月)にレッドブル・ホンダF1のリザーブドライバーを務めるアレクサンダー・アルボンとジュニアドライバーのリアム・ローソンが2021年のDTMに参戦することを発表。しかし、どのチームから出場するかはまだ明らかになっていない。
F1:ロマン・グロージャン 「事故で気絶しなかった理由を理解したい」
2021年1月5日

ロマン・グロージャンは、時速221kmでArmcoバリアに激突。53Gがかかり、ハース VF-20は真っ二つとなり、マシンの残骸は炎上した。
アルファタウリF1代表 「ホンダのエンジン計画が頓挫すれば撤退もありえる」
2021年1月5日

レッドブル・レーシングは、チームの歴史のなかで重要な局面を迎えている。現在のエンジンサプライヤーであるホンダは、2021年シーズン限りでF1から撤退することを決定しており、2022年に向けて新たなF1エンジンを探すことを余儀なくされている。
レッドブル・ホンダF1の最終戦での“完勝”を鵜呑みにしてはいけない理由
2021年1月5日

レッドブル・ホンダF1はメルセデスと互角に称えることを期待して2020年のF1世界選手権に臨んだが、すでにプレシーズンテストでその差は明らかだった。
アストンマーティンF1 「ブランドを代表して戦うことを誇りに思う」
2021年1月5日

レーシング・ポイントF1チームは、2021年からブランドを切り替え、ソーシャルメディアとオフィシャルサイトをピンクからブリティッシュグリーンのアストンマーティンF1に置き換えた。
2021年のF1世界選手権:開幕戦F1オーストラリアGPが延期の見通し
2021年1月5日

昨年、3月21日にメルセデスで予定されていたF1オースラリアGPだが、マクラーレンのスタッフが新型コロナウイルスに感染したことを受け、金曜フリー走行1回目の1時間前にキャンセルが決定。最終的に中止が決定していた。
アレクサンダー・アルボン、レッドブルの支援を受けてDTMに参戦
2021年1月5日

レッドブル・ホンダF1のリザーブドライバーを務めるアレクサンダー・アルボンは、レッドブルの支援を受けて2021年のDTM(ドイツツーリングカー選手権)に参戦することが決定した。
アルファタウリ・ホンダF1代表 「角田裕毅はシーズン序盤は苦労するはず」
2021年1月4日

2020年にFIA-F2をランキング3位で終えた角田裕毅は、今年、F1にステップアップ。ダニール・クビアトに代わってアルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たし、ピエール・ガスリーとチームを組む。