2019年10月のF1情報を一覧表示します。
セバスチャン・ベッテル 「メルセデスはF1チームとして完璧に近い」
2019年10月17日
![セバスチャン・ベッテル 「メルセデスはチームとして完璧に近い」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191017-vettel.jpg)
メルセデスは、F1日本GPの決勝レースでバルテリ・ボッタスが優勝。また、ルイス・ハミルトンが3位+ファステストラップを獲得したことで、2位のフェラーリに177ポイント差をつけたことでコンストラクターズタイトルを獲得。
F1、アイルトン・セナの没後25年を記念したF1フェスティバルを開催
2019年10月17日
![F1、アイルトン・セナの没後25年を記念したF1フェスティバルを開催](https://f1-gate.com/media/img2019/20191017-senna.jpg)
ハイネケンが主催する「The HEINEKEN F1 FESTIVAL - SENNA TRIBUTE」と題されたこのイベントは、F1ブラジルGPのレース週末のイベントの一環として11月9日にイビラプエラ公園で開催される。
マックス・フェルスタッペン 「F1で100戦目に到達したら?引退!(笑)」
2019年10月17日
![F1 マックス・フェルスタッペン](https://f1-gate.com/media/img2019/20191017-f1-max.jpg)
「100戦目に到達したらどうするか? 引退するよ!(笑)」とマックス・フェルスタッペンは Yahoo Sport に冗談交じりに語る。
トロロッソ、アルファ・タウリへのチーム名変更が承認
2019年10月17日
![トロロッソ、アルファ・タウリへのチーム名変更が承認](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-tororosso.jpg)
レッドブルのジュニアチームであるトロロッソは、2006年に同社がミナルディを買収して誕生。若手ドライバーを育成する場として活用されている。
先月、レッドブルがトロソッソノチーム名の変更を望んでいることが明らかなった。
レッドブルF1、今季の予算はチーム設立史上最大となる420億円
2019年10月17日
![レッドブルF1、今季の予算は史上最大となる420億円](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-redbull-f1.jpg)
レッドブル・テクノロジーズの最新の報告書によると、F1マシンは前年に開発・製造されたため、F1のコストは8.9%増加している。
レッドブルは、2013年以降にF1タイトルから遠ざかっており、過去6シーズンはメルセデスが完全に支配権を握っている。
F2 | 撤退するアーデンに代わって2020年からHWAの参戦を発表
2019年10月17日
![F2](https://f1-gate.com/media/img2019/20191017-hwa.jpg)
今年、HWA AGは、アーデンとパートナーシップを組んで下位カテゴリーであるFIA-F3に初参戦。合計4回の表彰台を獲得して5位でシーズンを終えている。アーデンは2005年に当時のGP2の開始以来、同シリーズに参戦していた。
マクラーレン、F1テレビ中継での露出不足に不満「F1経営陣と協議」
2019年10月16日
![マクラーレン、F1テレビ中継での露出不足に不満「F1経営陣と協議」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-mclaren.jpg)
ホンダとの悲惨な3シーズンを終えたマクラーレンは、今シーズン息を引き返しており、グリッドで4番目に速いマシンの地位を確立させている。だが、それに反比例するようにテレビでの露出は非常に低い。
「ルクレールはフェルスタッペンよりはるかに優れたドライバー」
2019年10月16日
![「ルクレールはフェルスタッペンよりはるかに優れたドライバー」と元フェラーリF1ドライバーのエディ・アーバイン](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-leclerc-verstappen.jpg)
シャルル・ルクレール(21歳)は、F1でまだ2シーズン目だが、マックス・フェルスタッペン(22歳)とともに今季の主役のひとりとなっている。
フェラーリ、新F1レギュレーションに「非常に長い質問リストがある」
2019年10月16日
![フェラーリ、新F1レギュレーションに「非常に長い質問リストがある」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-ferrari.jpg)
10月16(水)、全10チームはパリにあるFIAの本部に集合し、2021年のレギュレーション変更案についてFIAおよびリバティ・メディアと話し合いを行う。