2019年10月のF1情報を一覧表示します。
F1レースディレクター 「チームオーダーはF1の一部」
2019年10月1日

フェラーリはレース前の取り決めとしてスタートでポールポジションのシャルル・ルクレールが3番グリッドのセバスチャン・ベッテルにターン2までにスリップストリームを与えて1-2体制を築く作戦を立てた。
F1 | 2021年の標準ブレーキシステムの導入を見送り
2019年10月1日

FIAは、最終的に標準ブレーキサプライヤーが供給するブレーキシステムを導入する前に、2021年のレギュレーション下でのF1マシンのパフォーマンスを評価したいと語った。
「レッドブル・ホンダがF1日本GPまでに0.5秒差を縮めるのは不可能」
2019年10月1日

レッドブル・ホンダは、F1ロシアGPをペナルティによって後方からスタートしたにも関わらず、マックス・フェルスタッペンが4位、アレクサンダー・アルボンが5位と大健闘をみせた。
元F1ドライバー 「レッドブル・ホンダは再び3番手チームに下がった」
2019年10月1日

夏休み前にマックス・フェルスタッペンが2勝を挙げたレッドブル・ホンダは、フェラーリを射程圏内に捉えたと思われた。しかし、フェラーリは夏休み後に大幅な改善をみせて3連勝。先週末のF1ロシアGPでもレッドブル・ホンダは上位勢に匹敵するペースを見せることはできなかった。
フェラーリF1代表 「ルクレールは無線で言うべきことを学ぶ必要がある」
2019年10月1日

F1ロシアGPでシャルル・ルクレールは、順位を戻してくれないセバスチャン・ベッテルとフェラーリのチームオーダーに無線で不満を述べていた。
ルノーF1 「マクラーレンは戦略的パートナーシップを拒否した」
2019年10月1日

先週、マクラーレンは、ルノーとのF1エンジン契約を最終年となる2020年で終了し、2021年から4年契約を結んでメルセデスのF1エンジンを搭載することを発表した。
ルイス・ハミルトン、F1レースリード記録でもシューマッハ超え
2019年10月1日

ルイス・ハミルトンは、F1ロシアGPで27周にわたってレースをリードし優勝。これで143戦目となり、ミハエル・シューマッハが2011年のF1日本GPで記録していた142戦を抜いて、歴代1位に浮上した。
レッドブル・ホンダ、後方グリッドからダブル入賞 / F1ロシアGP
2019年10月1日

クリスチャン・ホーナー(チーム代表)
「今日はドライバーたちが2人とも良いパフォーマンスを見せてくれた。9番手スタートのマックスにとって、4位は望める最大限の結果だろう。彼はレース序盤に見事な動きを見せてポジションを上げた。レース終盤の彼のペースはまずまずだったが、トップ3にチャレンジできるほどではなかった」
マクラーレン、2014年以来となる100ポイント超え / F1ロシアGP
2019年10月1日

アンドレアス・ザイドル(チーム代表)
「今日は再び2台揃ってポイントフィニッシュすることができた。特に我々の周りの誰もがバーチャルセーフティカーやセーフティカーの恩恵を受けていたので、これはチームの素晴らしい成果だ」