2019年10月のF1情報を一覧表示します。
トヨタ、新型車『ヤリス』を世界初公開
2019年10月16日
![トヨタ、新型車『ヤリス』を世界初公開](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-toyota-yaris.jpg)
初代ヤリスは1999年、コンパクトカーの世界標準をつくろうとの気概のもと、トヨタの技術の総力を結集して作り上げたクルマだった。
フォーミュラE | メルセデスとポルシェ参戦のシーズン6のテストが開始
2019年10月16日
![フォーミュラE](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-formulae.jpg)
新世代マシン『Gen2』での2シーズン目となる2019-2020シーズンのフォーミュラEにはメルセデスとポルシェがワークス参戦。アウディ、BMW、ジャガー、日産、DSと大手自動車メーカーが顔を揃える。
レッドブルF1代表、アルボンと接触したランド・ノリスの対応に敬意
2019年10月16日
![レッドブルF1代表、アルボンと接触したランド・ノリスの対応に敬意](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-redbull-norris.jpg)
スタートで出遅れたアレクサンダー・アルボンは、マクラーレンの2台の後ろに下がることになった。アルボンは最終シケインでランド・ノリスのインを突き、ノリスは接触を避けるためコース外に出たが、それでもわずかな接触があった。
F1チーム、2020年の予選レース導入の有無を16日(水)に採決
2019年10月16日
![F1チーム、2020年の予選レース導入の有無を16日(水)に採決](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-f1-vote.jpg)
F1は、ショーを改善するための施策の一環として、フランスGP、ベルギーGP、ロシアGPの3つのグランプリで土曜日に現在の予選の代わりに45分間のスプリントレースを試験的に実施したいとF1チームに伝えられた。
F1レースディレクター、日本GPでのチェッカーは「不運なシステムエラー」
2019年10月16日
![F1レースディレクター、日本GPでのチェッカーは「不運なシステムエラー」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-japanese-gp.jpg)
レースウィナーのバルテリ・ボッタス(メルセデス)は53周目ではなく52周目にチェッカーフラッグを見せられた。F1のルールでは、どんな理由であれ、チェッカーが振られた時点で終了しなければならない。
シャルル・ルクレール 「ベッテルがチームメイトなのはラッキーなこと」
2019年10月16日
![シャルル・ルクレール 「ベッテルがチームメイトなのはラッキーなこと」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-leclerc-vettel.jpg)
昨年、ザウバー(現アルファロメオ)で印象的なデビューシーズンを送ったシャルル・ルクレール(21歳)は、キミ・ライコネンに代わって今年から史上2番目の若さで跳ね馬のドライバーを務めることになった。
ニコ・ロズベルグ 「メルセデスはボッタスに勝利をプレゼントした」
2019年10月16日
![ニコ・ロズベルグ 「メルセデスはボッタスに勝利をプレゼントした」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-mercedes-f1.jpg)
F1日本GPでは、ルイス・ハミルトンがミディアムタイヤのままでレースの最後までトップを守り切れって走り切れる可能性があったが、メルセデスはハミルトンにピットインを命じ、最終的にハミルトンは3位でレースをフィニッシュしている。
FIA、シャルル・ルクレールの10秒ペナルティの声明で記載ミス
2019年10月16日
![FIA、シャルル・ルクレールの10秒ペナルティの声明で記載ミス](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-f1-leclerc.jpg)
シャルル・ルクレールは、F1日本GPのオープニングラップでのマックス・フェルスタッペンとの接触に5秒、その後、フロントウイングが破損した安全ではないマシンで走行したとして10秒と合計15秒のタイム加算ペナルティを科せられて6位から7位に降格した。
レッドブルF1 「ルノーはマックス・フェルスタッペンを苛立たせていた」
2019年10月16日
![レッドブルF1 「ルノーはマックス・フェルスタッペンを苛立たせていた」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191016-redbull-renault.jpg)
レッドブル・レーシングとルノーのパートナーシップは、2010年から2013年までF1のダブルタイトル4連覇を達成したが、2014年にV6ターボハイブリッドエンジンが導入されて以降、レッドブルはルノーのF1エンジンのパフォーマンスと信頼性について批判を繰り返し、緊張関係が高まっていた。