2018年10月のF1情報を一覧表示します。
ピエール・ガスリー、ルイス・ハミルトンへの進路妨害で戒告処分
2018年10月5日

ピエール・ガスリーは、最終シケインにレーシングラインを保ったまま低速で進入。だが、後ろには130Rを全開で走ってきたルイス・ハミルトンが迫っていた。
ルノーとマクラーレン、エンジンオイル到着の遅れで早朝作業
2018年10月5日

台風接近によって大阪空港は定期的に閉鎖され、貨物輸送は東京へと回された。そのため、羽田空港の税関倉庫で保留された。
F1日本GP フリー走行1回目 結果 | ルイス・ハミルトンがトップタイム
2018年10月5日

ホンダの“スペック3”エンジンを再導入したトロロッソ・ホンダは、ピエール・ガスリーが11番手タイム、ブレンドン・ハートレーが17番手タイムで1回目のセッションを終えた。
ピエール・ガスリー 「ホンダの“スペック3”には細かなチューニングが必要」
2018年10月5日

ホンダは先週末のロシアGPの金曜フリー走行で“スペック3”エンジンをトライアルしたが、コース上で“不適切な挙動”を検知したため、残りの週末は“スペック2”エンジンに戻している。
ピエール・ガスリー 「ベッテルは様々な節目で助けになってくれた」
2018年10月5日

現在はフェラーリに所属する4度のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、ピエール・ガスリーにとってレッドブルのジュニアプログラムの大先輩にあたる。
バルテリ・ボッタス、今後もチームオーダー発令の可能性を認める
2018年10月5日

F1ロシアGPでは、ポールポジションからスタートしてレースをリードし、優勝を掴む可能性があったバルテリ・ボッタスだが、メルセデスはチャンピオンシップを考えてチームオーダーを発令し、ルイス・ハミルトンを勝たせた。
F1 | 2019年の予選Q4導入は合意に至らず
2018年10月5日

先週、F1は2019年から予選にQ4セッションを追加することを検討いていることが明らかになった。Q1で15台、Q2で10台に絞り込まれるまでは変わらないが、Q3ではトップ8が決定し、最終Q4セッションでポールポジションが争われることになると伝えられていた。
トロロッソ・ホンダ、ブレーキ問題の解決に自信
2018年10月5日

ピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーは、F1ロシアGPの決勝でブレーキキャリパーの問題に見舞われて、序盤にスピンを喫した後、最終的にわずか4周でリタイアを強いられている。
シャルル・ルクレール、ジュール・ビアンキの死と向き合うF1日本GP
2018年10月5日

フェラーリの将来を有望視されていたジュール・ビアンキだったが、ウェットレースとなった2014年のF1日本GPの決勝でコースアウトし、作業していた重機と衝突。重い脳外傷を負ったジュールビアンキは翌年7月に25歳の若さでこの世を去った。