2018年03月のF1情報を一覧表示します。
メルセデスF1 「W09はサイドポッドの設計で0.25秒を見い出している」
2018年3月7日

昨年序盤にメルセデスに加入したジェームス・アリソンが本格的に関与した最初のマシンである『W09』は、前年モデルと比較してサイドポッドからエンジンカバー後部の空力パッケージングが非常にタイトなことが特徴となっている。
ピエール・ガスリー 「ホンダのF1パワーユニットの信頼性はポジティブ」
2018年3月7日

先週の1回目のプレシーズンテストではホンダの新型F1パワーユニット『RA618H』を搭載したトロロッソ・ホンダ STR13で全ドライバーのなかで最多となる229周を走破したピエール・ガスリー。
【F2】 合同テスト初日:福住仁嶺が8番手、牧野任祐は19番手
2018年3月7日

午前中はウェット、午後はドライというコンディションとなった初日、ランド・ノリス(Carlin)はHaloが搭載された新型F2マシンで午後に1分43秒095秒記録した。
ジェンソン・バトン、ホンダF1の田辺氏にエール「リスペクトしている」
2018年3月7日

2018年のトロ・ロッソとのパートナーシップに向けて、ホンダはF1の運営体制を変更。これまで技術開発とレース現場指揮監督の責任を担ってきたF1プロジェクト総責任者のポジションを廃止し、現場の指揮に専念するテクニカル・ディレクターを新たに設置。初代テクニカルディレクターには田辺豊治が就任した。
2018年 第2回 F1バルセロナ合同テスト 1日目:ドライバーコメント
2018年3月7日

先週とは異なり、今週のF1プレシーズンテストは暖かい気候でスタート。しかし、午後は風が強まり、多くのドライバーがタイムを更新することなくセッションを終えた。
マクラーレン、マシンに焦げ跡も冷却系は「致命的な問題ではない」
2018年3月7日

今週スタートした2回目のF1バルセロナ合同テストにむけて、マクラーレンはMCL33のエンジカバー部分に3つの冷却スロットを追加して走行している。
トロロッソ・ホンダ:第2回 F1バルセロナ合同テスト 1日目レポート
2018年3月7日

スペイン・バルセロナでの第2回プレシーズンテストが開始。初日は好天に恵まれ、正午過ぎには18℃まで気温が上がるなど、好コンディションで幕を開けた。トロロッソ・ホンダは、午前9時から午後1時までのテスト前半で、ピエール・ガスリーが53周を走行。前週の第1回テストの順調な流れをそのままに、精力的にテストプログラムをこなした。
【動画】 第2回 F1バルセロナ合同テスト1日目 ダイジェスト
2018年3月7日

先週の1回目のテストは悪天候に見舞われたが、今週は良好なコンディションでセッションはスタート。各チームが開幕戦オーストラリアGPにむけて最後の調整を開始した。
マクラーレン、初日からトラブル続発も「騒ぐほどのことではない」
2018年3月7日

先週の1回目のプレシーズンテストでは、初日にホイールナット、2日目にエキゾーストの問題が発生して走行距離が制限されていたマクラーレン。シーズン開幕前最後の4日間のテストではマイレージを稼ぐ必要があったが、初日から信頼性トラブルに見舞われることになった。