2018年03月のF1情報を一覧表示します。
ルイス・ハミルトン、開幕戦では「エンジンを守るためにバックオフした」
2018年3月30日

2018年のF1世界選手権では21戦を3基のエンジンで戦わなければならない。それを超えて使用した場合はグリッド降格ペナルティを科せられることになる。
2018年 F1バーレーンGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
2018年3月30日

2014年から日没時の午後6時からスタートし、夜の闇の中でゴールを迎えるトワイライトレースとして開催されているF1バーレーンGP。今年は第2戦として次の中国GPとの連戦で開催される。
アンソニー・デビッドソン、ル・マン後にドラゴンスピードからWECに参戦
2018年3月30日

2014年にトヨタでWECチャンピオンを獲得したアンドニー・デビッドソン(38歳)だが、今期フェルナンド・アロンソが加入したことでテスト兼リザーブドライバーに降格していた。
ダニカ・パトリック、インディ500参戦マシンのカラーリングを公開
2018年3月30日

ダニカ・パトリックのマシンは2005年から2011年までスポンサーを務めていたGoDaddyがスポンサード。インディカー参戦時代の象徴的なカラーリングと言えるGoDaddyの“グリーン”にカラーリングされる。
【WRC】 トヨタ:第4戦 ラリー・フランス プレビュー
2018年3月30日

2018年 F1バーレーンGP:各ドライバーのタイヤ選択
2018年3月30日

ピレリは、メルボルンにミディアム(白)、ソフト(黄)、スーパーソフト(赤)という3種類のコンパウンドを選択。レースではミディアムとソフトのいずれか1セットを使用されなければならない。また、スーパーソフトは予選Q3で使用しなければならない。残りの10セットはチームが自由に選択できる。
ハースF1 小松礼雄 「あんな形で完走できず情けなかった」
2018年3月30日

冬季テストで速さを見せ、“ダークホース”として迎えた開幕戦。ハースF1チームは、チーム史上最高グリッドとなる3列目からスタートして、序盤は4・5番手でレースを進めた。
マクラーレン、前年比での予選タイムで全チーム最大の改善
2018年3月30日

この分析は、予選における各チームの最速ラップを比較したもの。ドライバーの違いや予選セッションをどこまで進出できたかの違いはあるものの、最大限のスピードを追求するという点で2018年の各チームのポテンシャルが見えてくる。
ピエール・ガスリー 「目標は将来レッドブル・レーシングで走ること」
2018年3月30日

2016年にGP2チャンピオンを獲得したピエール・ガスリーは、昨シーズン中盤にダニール・クビアトの後任としてトロロッソからF1に参戦。今年はホンダのF1エンジンを獲得した新生トロロッソ・ホンダで初のF1フル参戦を迎えている。