2014年10月のF1情報を一覧表示します。
新型「マツダ デミオ」が「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
2014年10月13日

新型デミオは、「マツダ CX-5」「マツダ アテンザ」「マツダ アクセラ」に続く、マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」と新デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第4弾。
F1 ロシアGP 決勝:ドライバーコメント
2014年10月13日
ケータハム:小林可夢偉はリタイア (F1ロシアGP)
2014年10月13日

小林可夢偉 (リタイア)
「「残念な日曜日になりました。無線でピットインの指示があったときは、通常のピットストップだと思っていましたが、その後リタイアしなければならないと告げられました」
メルセデス:コンストラクターズ選手権タイトルを獲得 (F1ロシアGP)
2014年10月13日

ルイス・ハミルトン (優勝)
「良い一日だったし、素晴らしい週末だった。まず、この素晴らしいチームの仕事に貢献できたことをとても誇りに思う。メルセデス・べンツが初めてコンストラクターズ選手権で優勝したのは大きな業績だ」
フェラーリ:パターン通りのリザルト (F1ロシアGP)
2014年10月13日

フェルナンド・アロンソ (6位)
「今日のレースは、週末の序盤に設定されたパターンに沿ったものになったね。クルマはスタートからフィニッシュまで機能したけど、僕たちは競争的ではなかった。レース全体で燃費のマネジメントという点で要求が厳しかったし、特に終盤は燃料をセーブしなければならなかった」
マクラーレン:上位フィニッシュで改善に手応え (F1ロシアGP)
2014年10月13日

ジェンソン・バトン (4位)
「まあ、それほど悪い一日ではなかった。クルマから最大限を引き出せたと思う。1周目のターン3はフェルナンド(アロンソ)と大接近したときはちょっとヒヤッとしたけど、それ以外はなかなか順調なレースだった」
小林可夢偉 「僕にできることはなかった」 (F1ロシアGP)
2014年10月13日

小林可夢偉 (ケータハム)
「残念な日曜日になりました。無線でピットインの指示があったときは、通常のピットストップだと思っていましたが、その後リタイアしなければならないと告げられました」
ウィリアムズ:バルテリ・ボッタスが3位表彰台 (F1ロシアGP)
2014年10月13日

バルテリ・ボッタス (3位)
「今日は、勝利を賭けてメルセデスと戦うというメンタリティでレースに臨んだ。でも、レースでの彼らのペースはちょっと驚きだったし、最終的には3位でまた表彰台を獲得できたことに満足する必要がある」
トロ・ロッソ:燃費によって競争力を生かせず (F1ロシアGP)
2014年10月13日

ジャン・エリック・ベルニュ (13位)
「かなりフラストレーションが溜まるレースだった。あんなに燃料をセーブしなければならなかった理由を理解しなければならない。スタッフはとても良いクルマを与えるために素晴らしい仕事をしてくれたし、レース全体で感覚は素晴らしかったので本当に残念だ」