2011年07月のF1情報を一覧表示します。
F1イギリスGP 予選:マーク・ウェバーがポールポジション
2011年7月9日

今回のレースから導入されたブロウン・ディフューザー規制により、特にレッドブルのマシンパフォーマンスの変化に注目が集まったF1イギリスGPの予選。
だが、Q3終盤に雨が降り出したことで各ドライバーは最後のタイムアタックを行うことができず、結局マーク・ウェバーがポールポジション、セバスチャン・ベッテルが2番手とレッドブル勢がフロントローを獲得する結果となった。
レッドブル、F1イギリスGPでの“不利”を受け入れる
2011年7月9日

予選前にブロウン・ディフューザー規制の解決策を話し合うためにTWGの緊急会議が開催されたが、ドイツGP以降に状況が変るのであれば、レッドブルは今週末の“不利”は受け入れると述べた。
FIA、ブロウン・エキゾースト論争の臨時会議のために技術代表を招集
2011年7月9日

信頼性を理由に、ルノーとメルセデス・ベンツにはオフスロット時のブロウン・ディフューザーに対する譲歩が与えられていたが、今朝になってFIAは、ルノーがオフスロット時に50%の吹きつけを許可するという情報を撤回した。
レッドブル、ルノーエンジンへのブロウン・エキゾースト譲歩撤回に抗議
2011年7月9日

レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーとマクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュは、金曜日の公式FIA記者会見で、今週末から実施されるオフスロットル時のブロウン・ディフューザの禁止によってエンジンの信頼性が損なないためにエンジンメーカーへの譲歩について、公の場で対立していた。
F1イギリスGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2011年7月9日

午前中の小雨は降ったものの、ドライコンディションでセッションは行われた。
フリー走行3回目のトップタイムを記録したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル、2番手にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、3番手にはマーク・ウェバー(レッドブル)が続いた。
セバスチャン・ベッテル、F1イギリスGP特別ヘルメット
2011年7月9日

ミルトンキーンズにファクトリーを置くレッドブルにとって、シルバーストンでのF1イギリスGPはホームグランプリ。そこで、セバスチャン・ベッテルは感謝の気持ちを込めて、ヘルメットにメカニックの顔写真を入れたヘルメットを用意した。
佐藤琢磨、トロントの初日は18番手 (インディカー第9戦)
2011年7月9日

No.5のKVレーシング・テクノロジー−ロータスを駆った佐藤琢磨は、最初のプラクティスでチームにとって最高位の8番手を記録したが、2回目のプラクティスではニュータイヤを使わず、午後のセッションのタイムは61.6753秒(102.440mph。約163.9km/h)だった。
小林可夢偉、2012年のトップチームへの移籍を否定
2011年7月9日

今年ザウバーで2年目のシーズンを迎える小林可夢偉は、前戦ヨーロッパGPで連続入賞記録は途絶えたものの、リアウイングの規定違反で失格となった開幕戦を含めて7戦連続でトップ10フィニッシュを果たす活躍をみせている。
フェラーリ、チーム名からマールボロを外す
2011年7月9日

チーム名の変更はニュースとして発表されておらず、マシンのチームロゴにも変更がないため気付かないファンも多いが、新しいFIA公式エントリーリストやピットガレージの看板はF1イギリスGPから『スクーデリア・フェラーリ・マールボロ』から『スクーデリア・フェラーリ』へと変更された。