2010年05月のF1情報を一覧表示します。
アルグエルスアリ、レッドブルとトロ・ロッソ間の問題を明かす
2010年5月26日

トロ・ロッソは、2010年のドライバーラインナップに関してハイメ・アルグエルスアリとペイドライバーの入れ替えを検討していると噂されていた。
セバスチャン・ブルデーの後任としてシーズン半ばでF1デビューすることになったアルグエルスアリだが、彼のキャリアが危険に晒されるとは思わなかったと語る。
セバスチャン・ブルデー、F1復帰を諦める
2010年5月26日

2009年シーズン途中にトロ・ロッソを解雇されたセバスチャン・ブルデーは、現在スーパーリーグとル・マンに参戦している。
チャンプカーで4年連続チャンピオンに輝いたセバスチャン・ブルデーだが、アメリカではスポンサー不足によりトップシートへの復帰が妨げられており、またF1に復帰することもないだろうと認めている。
ヒスパニア・レーシング、ダラーラとの提携解消を正式発表
2010年5月26日

提携解消については、ここ数カ月間にわたり議論されていたが、このたび“友好的な合意”として提携の解消が正式に発表された。
ヒスパニア・レーシングは、今後ダラーラが設計したF110シャシーを独自の開発プログラムで開発、改善させていくとしている。
フェルナンド・アロンソ、ジロ・デ・イタリアを観戦
2010年5月26日

スクーデリア・フェラーリ・マールボロのドライバーはフィットネス・プログラムの一環として自転車を使った体力トレーニングを取り入れているが、アロンソはそれ以外でもメジャーな自転車レースにも参加するほどの自転車好き。
ここ数日間、アロンソはマラネロに滞在し、トルコGPに向けてシミュレータによる調整を行っていたが、その合間を縫ってジロ・デ・イタリアの主要ステージであるサン・ヴィジリオ・ディ・マレッベ〜プラン・デ・コロネス間のタイムトライアルを観戦した。
F1アメリカGP、2012年にオースティンでF1復帰
2010年5月26日

ここ数週間にわたって様々な憶測がなされてきたF1アメリカGPだが、F1の最高権威者であるバーニー・エクレストンは火曜日、2012年から2021年までオースティンの特設コースで開催されることを発表した。
「アメリカでのF1の歴史で初めてイベントを開催するためのワールドクラスの施設が特設される」とバーニー・エクレストンはコメント。
カルン・チャンドック 「ジェフ・ウィリスがHRTの将来を握っている」
2010年5月26日

ジェフ・ウィリスは、今年ヒスパニア・レーシングが良い状態でグリッドに着くためにアドバイザーとして雇われた。
序盤戦のF110のパフォーマンス不足に失望して離脱をほのめかしていたウィリスだが、シャシーの改善に取り組むためにチームに留まった。
ポール・ディ・レスタ:F1トルコGPプレビュー
2010年5月26日

モナコではフリー走行に関与しませんできたが、カレンダーでも独特なイベントである初めてのモナコGPはいかがでしたか?
良い週末だったし、気候、ヨット、雰囲気、そして世界で最も有名な建物の周りで速いクルマがレースすることは本当に特別だった。本当に他にはないものだったね。レース面では、チームがトラフィックに近づかないように各々のセッションにどのようにアプローチして、ドライバーで出来る限りトラックタイムを得るためにウォールを避けながらどのように集中しなければならないかを見るのは興味深かった。うまくやるには重要なことだった。エイドリアンとトニオは木曜日に良い仕事をしていたし、土曜日やそのあとのレースでその結果がわかった。チームにとって素晴らしい結果だったね。
ヴィタントニオ・リウッツィ:F1トルコGPプレビュー
2010年5月26日

モナコは、今年2度目となるQ3に進出し、再びポイントを獲得できて良いレースでしたね。いかがでしたか?
とても生産的な週末だったと思う。木曜日は100%ではなかったけど、土曜日はクルマのバランスを改善できたし、予選ためにはかなり良かった。僕たちにはセッション全体で強さがあったし、レースでポイントを獲れるのは常に満足できることだ。
エイドリアン・スーティル:F1トルコGPプレビュー
2010年5月26日

エイドリアン、モナコは再びポイントフィニッシュをしてついに良いイベントとなりましたね。一週間経ってみて、どのように振り返りますか?
かなりポジティブな週末だった。週末ずっと強そうだったし、多くの時間でトップチームのペースがあった。それを予選で示せなかったのは残念だけど、最もポジティブなのはクルマにもっと実力があり、僕たちがスタートしたポジションは、僕たちのパフォーマンスを描写していないとわかったことだ。