ホンダF1撤退で角田裕毅がアルファタウリのシート獲得をできるかに注目
2020年10月4日

角田裕毅(20歳)は、今年F1の下位カテゴリーにあたるF2に初参戦して目覚ましいパフォーマンスを発揮。2勝を挙げ、ドライバーランキングで3位につけており、残り4レースでその順位を維持すれば、F1に参戦するために必要なスーパーライセンスポイントを満たすことになる。
ルノー 「ホンダのF1撤退は驚かなかった。レッドブルにも計画があるはず」
2020年10月4日

ホンダが2021年シーズン限りでF1から撤退することを決定したことが、レッドブル・レーシングとアルファタウリは2022年に新たなエンジンパートナーを探さなければならなくなった。
アルファタウリ・ホンダF1 「ホンダのF1撤退という決定を尊重する」
2020年10月3日

2015年にF1に復帰したものの、競争力を発揮できずに3年で終わったマクラーレンとのパートナーシップの後、ホンダF1を救ったのはトロロッソだった。
マクラーレンとは異なるトロロッソの友好的な環境でホンダはF1エンジンの信頼性とパフォーマンスをアップ。戦えるF1エンジンへと進歩を果たした。
ホンダ、2021年シーズン限りでのF1撤退を発表
2020年10月2日

ホンダは、世界最高峰の四輪レース、F1において、自らのエネルギーマネジメント技術をもって勝利することを目指し、2015年からチャレンジを開始した。参戦当初は厳しい戦いが続いたものの、航空機エンジン技術の活用などオール・ホンダの総合力を発揮することで高い競争力を実現してきた。
レッドブルF1代表 「過去のドライバー決定に後悔はない」
2020年10月2日

レッドブル・レーシングとそのジュニアチーム(現在はアルファタウリ)は、ドライバーの決定のいくつかにより冷酷と呼ばれている。
ホンダF1、角田裕毅のアルファタウリでのF1デビューについて交渉
2020年10月2日

ホンダF1の育成ドライバーである角田裕毅(20歳)は現在F2でランキング3位につけており、2021年にダニール・クビアトに代わってアルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たすとの見方が強まっている。
アルファタウリのF1マシンはレッドブルよりも優れている?
2020年10月2日

F1ロシアGPでは苦戦を強いられると考えられていたレッドブル・ホンダだが、マックス・フェルスタッペンは予選とレースで強力なパフォーマンスを見せ、2位表彰台を獲得した。
ピエール・ガスリー 「アルファタウリF1で達成できることには限界がある」
2020年10月1日

ピエール・ガスリーは、2019年にレッドブル・ホンダへの昇格を果たしたが、チームメイトのマックス・フェルスタッペンのパフォーマンスに匹敵することができず、シーズン途中にアレクサンダー・アルボンと後退でトロロッソ・ホンダに戻された。
アルファタウリ・ホンダF1代表 「ガスリーをピットに入れるのが遅れた」
2020年9月29日

アルファタウリ・ホンダF1は、母国グランプリのダニール・クビアトが8位、ピエール・ガスリーが9位とダブル入賞を果たしているが、フランツ・トストにとっては不本意な結果だった。