角田裕毅 19日出演予定のJ SPORTS特番を“諸事情”によりキャンセル / F1

2024年12月19日
角田裕毅 19日出演予定のJ SPORTS特番を“諸事情”によりキャンセル / F1
角田裕毅は、レッドブルF1昇格のニュースが待たれるなか、12月19日(木)の午後9時から放送予定だったJ SPORTSの特別番組を“諸事情”によりキャンセルした。

角田裕毅は、GTV2024特別編に小高一斗とともに出演予定だったが、J SPORTSは「諸事情により取りやめとなりました。そのため番組内容の一部が変更になっています」と発表。

角田裕毅?リアム・ローソン? レッドブルF1代表「数日のうちに決断を下す」

2024年12月19日
角田裕毅?リアム・ローソン? レッドブルF1代表「数日のうちに決断を下す」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、セルジオ・ペレスの後任として角田裕毅とリアム・ローソンのどちらを起用するかを「数日のうちに決断を下す」と語った。

セルジオ・ペレスは、2026年まで契約を結んでいたが、最終戦アブダビGPから1週間半後、レッドブルとペレスは共同で今シーズン限りの離脱を発表した。

角田裕毅 レッドブルF1でのテストはローソン昇格の株主決定を覆さず?

2024年12月18日
角田裕毅 レッドブルF1でのテストはローソン昇格の株主決定を覆さず?
角田裕毅は、アブダビテストでレッドブルのF1マシンをテストしたが、前日に行われたレッドブルの上層部の決定を覆ずことはなかったようだ。

最近の報道によると、期待外れの2024年シーズンに終わり、チームのコンストタクターズタイトル3位転落の一因となったセルジオ・ペレスが、レッドブルとの契約を解消するのは確実と報じられている。

角田裕毅は「レッドブルF1所属の多くの才能の1人に過ぎない」とマルコ

2024年12月18日
角田裕毅は「レッドブルF1所属の多くの才能の1人に過ぎない」とマルコ
ヘルムート・マルコは、角田裕毅はレッドブルのF1プログラムにおける「数多くいる才能の一人」にすぎないと警告した。

東京で開催されたホンダのイベントに登場した角田裕毅は、来季レッドブル・レーシングに昇格してセルジオ・ペレスと交代するチャンスについて「五分五分」と評価した。

角田裕毅 レッドブルF1首脳陣がリアム・ローソンと比較した印象を語る

2024年12月18日
角田裕毅 レッドブルF1首脳陣がリアム・ローソンと比較した印象を語る
角田裕毅 レッドブルF1首脳がリアム・ローソンとの比較を語るレッドブルF1のアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、セルジオ・ペレスの後任として2025年のレッドブル・レーシングの有力候補である角田裕毅とリアム・ローソンについての印象を語った。

セルジオ・ペレスとレッドブルが、ミルトンキーンズを拠点とするチームのメキシコ人ドライバーの将来について交渉している中、チームアドバイザーのヘルムート・マルコは、後任候補であるリアム・ローソンと角田裕毅についての見解を述べた。

角田裕毅はRB残留へ レッドブルF1がペレス離脱とローソン昇格を決定と報道

2024年12月17日
角田裕毅はRB残留へ レッドブルF1がペレス離脱とローソン昇格を決定と報道
セルジオ・ペレスがレッドブルを離脱し、リアム・ローソンがマックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレッドブル・レーシングに昇格することが確定したとSky DEが報じている。その場合、契約通りに角田裕毅は2025年もRBに残留することになる。

セルジオ・ペレスは、夏休みの開始時に1年プラス1年の新契約を締結し、2026年にレッドブル・レーシングで継続するオプションを保持したまま来季もチームに残留することになった。

角田裕毅 レッドブルF1のテスト時にチーム上層部はサーキットには不在

2024年12月17日
角田裕毅 レッドブルF1のテスト時にチーム上層部はサーキットには不在
角田裕毅は、アブダビでのポストシーズンテストでレッドブル・RBをドライブして初めてレッドブルのF1マシンテストしたが、その場にレッドブル・レーシングの上層部の姿はなかった。

アブダビGPから2日後、角田裕毅がレッドブルのマシンに乗り込む番が回ってきた。日本人ドライバーは自分の幸運を信じられない様子で、日本ではこの日が特に心を揺さぶった。

角田裕毅 フィードバックは「言われているより優れている」とレッドブルF1首脳

2024年12月17日
角田裕毅 フィードバックは「言われているより優れている」とレッドブルF1首脳
レッドブルF1のアドバイザーであるヘルムート・マルコは、アブダビでのポストシーズンテストにレッドブル・レーシングの一員として参加した角田裕毅の走りが、彼のF1マシンにおけるポテンシャルに対する懸念を払拭するのに役立ったと考えている。

レッドブルの2025年のドライバーラインナップは、セルジオ・ペレスの状況について正式な解決策を模索しているため、依然として宙に浮いた状態にある。

角田裕毅 レッドブルF1昇格の感触は50%「どっちに乗っても頑張ります」

2024年12月16日
角田裕毅 レッドブルF1昇格の感触は50%「どっちに乗っても頑張ります」
角田裕毅は、2025年にレッドブル・レーシングのシートを獲得できる可能性について「50%」の感触だと語り、「どっちに乗ることになっても頑張ります」と語った。

2024年F1シーズンを終えて日本に帰国した角田裕毅はホンダのファン感謝ファン感謝イベント『Honda Racing 2024 Season Finale』に出演。メディアには来季についてレッドブルから「質問NG」とのお達しがあったが、トークショーではその話題について触れた。
«Prev || ... 77 · 78 · 79 · 80 · 81 · 82 · 83 · 84 · 85 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム