ダニエル・リカルド 角田裕毅とのバトルは「チームにとってプラス」

2023年12月16日
ダニエル・リカルド 角田裕毅とのバトルは「チームにとってプラス」
ダニエル・リカルドは今年、角田裕毅とチーム内で争ったことを「チームにとってプラスになった」と喜んでいる。

マクラーレンを離れ、レッドブルのサードドライバーとして1年をスタートさせたリカルドは、シーズン途中にレースシートに復帰。ニック・デ・フリースに代わってアルファタウリのシートを手にした。

角田裕毅は2024年に「結果を出さなければならない」とアルファタウリF1新CEO

2023年12月15日
角田裕毅は2024年に「結果を出さなければならない」とアルファタウリF1新CEO
角田裕毅は2024年にF1で輝く最後のチャンスを迎えるかもしれない。

2021年にレッドブルのセカンドチームであるスクーデリア・アルファタウリでデビューした角田裕毅だが、多くの人は彼をレッドブル・レーシングに移籍する真の候補というよりは、気性が荒く小柄なドライバーだとみなしている。

角田裕毅は「精神的に大きく成長した」とアルファタウリF1の新CEOが評価

2023年12月13日
角田裕毅は「精神的に大きく成長した」とアルファタウリF1の新CEOが評価
角田裕毅(23歳)は、3度目のF1シーズンを終えた。ドライバーズランキングでは2021年と同じ14位に終わったが、スクーデリア・アルファタウリのピーター・バイエルは、そのパフォーマンスを評価している。

トロ・ロッソとアルファタウリのチーム代表を長年務めたフランツ・トストは「ドライバーが自分の技術の細部をすべて学ぶには、F1で3年が必要だ」と常々言っていた。角田裕毅はその3年間を終えた。

角田裕毅とは良い関係もF1では「潰したい」とピエール・ガスリー

2023年12月11日
角田裕毅とは良い関係もF1では「潰したい」とピエール・ガスリー
角田裕毅とピエール・ガスリーの“仲良し”ぶりは多くのF1ファンを笑顔にさせたが、もちろんそれはある現実に基づいている。

F1におけるこの特別な関係は、次のような疑問を投げかける。チームメイトは最初のライバルでもあるのに、チームメイトと友達になれるのだろうか?

角田裕毅 2023年F1シーズンにラップリードを記録した10名の一人に

2023年12月10日
角田裕毅 2023年F1シーズンにラップリードを記録した10名の一人に
角田裕毅は、2023年のF1世界選手権でラップリードを記録したわずか10名のドライバーの一人だった。

最終戦アブダビGPで予選ベストとなる6番グリッドを獲得した角田裕毅は、決勝でワンストップ戦略を敢行。上位勢がピットインするにつれて順位を上げ、5周にわたってトップを走行。2004年ヨーロッパGPでの佐藤琢磨に次いで日本人2人目となるラップリーダーとなった。

「ダニエル・リカルドは角田裕毅を上回れなかった」と元F1ドライバー解説者

2023年12月9日
「ダニエル・リカルドは角田裕毅を上回れなかった」と元F1ドライバー解説者
元F1ドライバーのマーティン・ブラウンドルはダニエル・リカルドがすぐにレッドブル・レーシングに復帰するとは考えていない。現在Sky Sportsでテレビ解説者を務めるブランドルによると、リカルドは2024年シーズンにここ最近よりもはるかに多くのことを示す必要があるというと語る。

ポッドキャスト『Beyond the Grid』でリカルドは、レッドブル・レーシングでF1キャリアを終えたいことを再び公言した。

角田裕毅 「フランツ・トストのバックアックなくしてF1での成長はなかった」

2023年12月9日
角田裕毅 「フランツ・トストのバックアックなくしてF1での成長はなかった」
角田裕毅は、彼の最大の“サポーター”であるスクーデリア・アルファタウリのF1チーム代表、フランツ・トストの支援と指導が、F1で彼を正しい軌道に乗せ、道を見失うことを防いでくれたと語った。

ファエンツァに本拠を置くチームでの18年間の輝かしい在職期間を通じて、トストは抜け目ない人材スカウトとして、また新進気鋭のF1ドライバーに対する細心の注意を払う指導者として、当然の評判を獲得してきた。

角田裕毅 F1での課題はやはり無線「もっと冷静に対応したい」

2023年12月6日
角田裕毅 F1での課題はやはり無線「もっと冷静に対応したい」
角田裕毅は、今後はチーム無線でもっと冷静に対応したいとの意向を強調した。

2021年にF1デビューして以来、角田裕毅はプレッシャーのかかる場面で無線で暴言を吐くことが指摘されてきた。

スクーデリア・アルファタウリでの3年目で好成績を収めてチームがコンストラクターズチャンピオンシップを8位で終えることに貢献した角田裕毅は、2024年シーズンも残留する。

角田裕毅 「トストさんがいなければ今F1にいられなかったと思う」

2023年12月5日
角田裕毅 「トストさんがいなければ今F1にいられなかったと思う」
角田裕毅は、ドライバーの形成期に「道を見失う」ことを止めてくれたアルファタウリF1のチーム代表を辞任する“最大のサポーター”であるフランツ・トストに敬意を表した。

トストはかつてトロ・ロッソとして知られていたファエンツァの指揮官として18年間を過ごした。レッドブルのジュニアチームとして、トストはセバスチャン・ベッテル、マックス・フェルスタッペン、ダニエル・リカルド、カルロス・サインツ、アレックス・アルボンを育てた。
«Prev || ... 69 · 70 · 71 · 72 · 73 · 74 · 75 · 76 · 77 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム