ウィリアムズ ハンガリーではグッズ販売禁止
2009年7月24日

ハンガリーではすでにウィリアムズという企業が、ハンガリーが2004年にEUに加盟する前から“ウィリアムズ”の名称を商標登録しており、地元法廷より独占権を得ている。
この判決のせいで、ウィリアムズF1は、ハンガリー国内でオフィシャルグッズを販売することができない。
ニコ・ロズベルグ (F1ハンガリーGPプレビュー)
2009年7月21日

ニコ・ロズベルグ (ウィリアムズ)
再び4位という力強い結果を出してドイツから帰ってきた。それまで、ニュルブルクリンクは実際かなり寒くて、タイヤ温度に苦労して少し難しい週末だった。それでも、最後は僕たちに全てがまとまって、15番グリッドからたくさん順位をあげられたので、本当に満足している。チームが着実にクルマを進歩させてるのがわかって良かったし、近いうちに表彰台を獲れたら素晴らしいだろうね。
中嶋一貴 (F1ハンガリGPプレビュー)
2009年7月21日

中嶋一貴 (ウィリアムズ)
(ドイツGPは)僕にとっては期待はずれで不運な週末でした。予選の天気が特にトリッキーでしたね。クルマはかなりコンペティティブでしたし、ポイントを獲るのに十分なスピードがあったことを示したので、ハンガリーには期待しています。
ニコ・ヒュルケンベルグ ウィリアムズで来季F1デビューか
2009年7月17日

ニコ・ヒュルケンベルグのマネジメントは、ミハエル・シューマッハのマネジャーを務めてきたウェリー・ウェバーが行っている。
前イギリスF3チャンピオンで、現在はニコラス・トッドが運営するARTからGP2に参戦しているニコ・ヒュルケンベルグ。ARTは伝統的にミハエル・シューマッハを支援してきたデクラ(Dekra)やDeutsche Vermogensberatungがスポンサーをしているチームでもある。
ウィリアムズ KERSの実戦使用を断念
2009年7月17日

また、今のところ2010年はKERS廃止が決定しており、すなわちウィリアムズがKERSに開発してきた資金は、F1では生かされないことになる。
ウィリアムズは、フライホイール式KERSの独自開発に向け、フライホイールの開発を手がけるオートモーティブ・ハイブリッド・パワー社を買収している。
ウィリアムズ:中嶋一貴は12位 (F1ドイツGP)
2009年7月13日

中嶋一貴 (12位)
「最初のラップでレースは決まってしまいました。ヤルノに当てられて、オースオフしかけてしまい、その過程で後方に落ちてしまいました。そこでレースが台無しになってしまったので残念です。でも、ペースは良かったと思うし、間違いなくポイントに近づいていると思います。戦略もうまく働いていたけど、今となっては、あまり重要なことではないですね」
ウィリアムズ:中嶋一貴は13番手 (F1ドイツGP予選)
2009年7月11日

中嶋一貴 (13番手)
「今日はトリッキーなコンディションでの走行で、難しい予選セッションでした。うまくやるには、完璧なタイミングとタイヤを正しく決定する必要がありました。今日はそれをちょっとミスしてしまった。そういうことです。トップ10の順位は少し違ったものになっているので、レースには可能性があるかもしれない。これから戦略を最も効果的に使えるように、何ができるかみてみるつもりです」
ウィリアムズ:F1ドイツGP初日
2009年7月11日

中嶋一貴 (9番手)
「今日は天候によって少し風変わりな一日でした。明日はもう少しコンディションが良くなると予想しているので、もう少し一貫性があると思います。だから、少し我慢して、どうなるか様子をみてみる必要があると思っています。もちろん、ここをF1マシンで走るのは初めてですし、特に簡単なトラックだとは思わないけど、確かに興味深かったし、楽しかったですね」
中嶋一貴 「シルバーストンでの経験は自信になった」
2009年7月10日

中嶋一貴は、イギリスGPで11位という結果に終わったが、上位で走行した経験が、今後、定期的にポイントを獲得する助けになると考えている。
「良い経験だったし、自信になりました」と中嶋一貴は語る。