メルセデスF1のトト・ヴォルフ、アントネッリの急成長に確信「計画通りだ」

ラスベガスGPで予選17番手から追い上げたアントネッリは、5秒ペナルティによって一度は5位に後退したものの、マクラーレン勢の失格により3位へ昇格。今季3度目の表彰台を獲得した。
予選失敗からの完璧な挽回「19歳でこれはすごい」
トト・ヴォルフは、アントネッリが19歳という若さでビッグチームに放り込まれながらも、期待以上の成長曲線を描いていると語った。
「彼は19歳だ。我々はずっと『ルーキーイヤーは難しい』と言ってきたし、実際にそういう瞬間は見てきた」
「ビッグチームに“パラシュートで降りてきた”ような形で、知らないサーキットも多い。そのうえプレッシャーも大きい。だが、これが想定していた成長の軌道だ。来年(2026年)は皆が新しいクルマになる。彼は1年分の経験を積み、もっと成熟する。すべて計画通りだ」
ハードタイヤでの長距離走行、判断力も評価
アントネッリは予選Q1敗退により17番手スタートとなったが、これが戦略を有利に運んだ。ソフトでスタート後、早いVSCでハードに交換し、ほぼ全レースを走り切った。
ヴォルフはその判断力と持久力を称賛した。
「最初はワンストップが現実的だとは思わなかった。だが周回を重ねるごとに速さが戻り、グレイニングを克服した。非常に価値ある3位だった」
スタート罰則の根拠「センサーを確認する必要がある」
アントネッリはスタート前にマシンが“わずかに動いた”として5秒ペナルティが科された。ヴォルフはその根拠に疑問を呈している。
「クラッチにも不規則な動きはなかったように見えた。FIAはセンサーを持っているから、その判断を待つ必要がある」
「私だけが見えたのかもしれないが、少し動いたようには見えた。ただし、クラッチを離したりブレーキを離した動きではなかったと思う。FIAの説明を待つ」

「決断を疑ったことは一度もない」
アントネッリは今季すでに3度の表彰台とスプリントポール1回を記録。サンパウロでは予選でチームメイトを圧倒するなど、一発の速さも示している。
ヴォルフは、アントネッリを早期にF1に昇格させた判断は揺るがなかったと語る。
「アップダウンの激しいシーズンになることは最初から分かっていた。素晴らしい瞬間も、頭を抱えたくなる瞬間もあるだろうとね」
「これは発展の終わりではなく、まだごく初期段階だ。来年も、そしてその先の何年も、キミはもっと強くなると確信している」
カテゴリー: F1 / メルセデスF1 / アンドレア・キミ・アントネッリ
