セバスチャン・ベッテル、来季以降のレッドブル残留をほのめかす

2011年1月31日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、フェラーリ移籍への噂がそのうち収束すると考えている。

フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長は、セバスチャン・ベッテルが次のフェラーリドライバーになることは「ありえない」と否定していた。

オーストリアでのスポンサーイベントに出席したセバスチャン・ベッテルは、レッドブルに満足していると述べた。ベッテルは、2011年にトップ3に入れば、他チームへの移籍はできない契約を結んでいるとされている。

フェラーリ会長、セバスチャン・ベッテルの加入を否定

2011年1月30日
フェラーリ
フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長は、セバスチャン・ベッテルが次のフェラーリドライバーになるとの噂を「ありえない」と否定した。

内部関係者は、最近のセバスチャン・ベッテルとルカ・ディ・モンテゼーモロの会話を、お互いに言葉遊びのようなものだと考えている。

しかし、ルカ・ディ・モンテゼーモロは、フェラーリ F150の発表会で、セバスチャン・ベッテルがレッドブルからフェラーリに移籍するとの噂を否定した。

セバスチャン・ベッテル、2012年もレッドブル残留の結果条項

2011年1月27日
セバスチャン・ベッテル、2012年もレッドブル残留の結果条項
セバスチャン・ベッテルとレッドブルとの契約に含まれている結果条項により、ベッテルが今シーズン末でレッドブルを離れる可能性は低そうだ。

2010年にF1最年少ワールドチャンピオンに輝いたセバスチャン・ベッテルは、レッドブルとの契約が2011年末で満了となるためフェラーリへの移籍が噂されており、2012年の“オプション”にはベッテルかレッドブルのどちらかに行使権があると考えられていた。

セバスチャン・ベッテル、2011年の堅実なスタートを目指す

2010年12月31日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、タイトルを防衛するために2011年は力強いスタートを切ることを目標としている。

2010年のチャンピオンシップは、4名のドライバーにより最終戦アブダビGPまでもつれ込み、最終的にセバスチャン・ベッテルがタイトルを獲得した。しかし、序盤戦でベッテルがポイントを逃していなければ、もっと早くにチャンピオンを獲得できていたかもしれない。

フェラーリ、セバスチャン・ベッテルの加入を望む

2010年12月23日
セバスチャン・ベッテル
フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長は、セバスチャン・ベッテルがいずれフェラーリのドライバーになると予想している。

2010年に史上最年少チャンピオンに輝いたセバスチャン・ベッテルは、シーズン序盤、フェラーリを「特別」と表現し、「数年後には移籍しているかもしれないね」と述べていた。

セバスチャン・ベッテルは、2011年もレッドブルと契約しており、2012年までの契約延長オプションがある。

セバスチャン・ベッテル、ディ・レスタに「F1で待っている」とエール

2010年12月18日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルが、F3時代のチームメイトでライバルでもあったポール・ディ・レスタに「F1で会おう」とエールを送った。

セバスチャン・ベッテルとポール・ディレクタはF3ユーロシリーズ時代に同じフランスのASMチームに所属。2006年に1歳年上のディ・レスタがベッテルに11ポイント差をつけて優勝した。

木曜日にメルセデス・ベンツは、シュツットガルトでDTMチャンピオンとなったポール・ディ・レスタの表彰セレモニーを開催。

セバスチャン・ベッテル、F1チャンピオン・トロフィを受け取る

2010年12月12日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルが、2010年のF1ドライバーズ・チャンピオンシップ・トロフィを手にした。

2010年のFIA授与式がモナコで開催され、FIA会長のジャン・トッドからセバスチャン・ベッテルにドライバーズ・トロフィが手渡された。コストラスターズ・トロフィは、バーニー・エクレストンからレッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーに手渡された。

「今夜は、僕とレッドブル・レーシングチームにとって素晴らしい夜だ」とセバスチャン・ベッテルはコメント。

ROCネイションズカップ、ベッテル&シューマッハのドイツが4連覇

2010年11月28日
セバスチャン・ベッテルとミハエル・シューマッハ
レース・オブ・チャンピオンズのネイションズカップが27日(土)に開催され、ミハエル・シューマッハとセバスチャン・ベッテルがペアを組むチーム・ジャーマニーがネイションズカップ4連覇を果たした。

決勝に進んだのはチーム・ジャーマニーとチーム・イギリス(アンディ・プリオール&ジェイソン・プラト)。

3本勝負で行われた決勝では、まずミハエル・シューマッハがアンディ・プリオールを破り、一勝。しかし、2本目でジェイソン・プラトがセバスチャン・ベッテルを破って同点となり、シューマッハ VS プリオールの最終決戦となった。

レッドブル、セバスチャン・ベッテルに3億円以上のボーナスを支給

2010年11月22日
セバスチャン・ベッテル
レッドブルは、2010年のF1ワールドチャンピオンに輝いたセバスチャン・ベッテルに300万ユーロ(約3億4000万円)を支払うと Bild が報じた。

レッドブルは、2010年のコンストラクターズチャンピンを獲得したボーナスとして、500名のスタッフ全員に、それぞれ1万ポンド(約134万円)を支給すると報じられており、その総額は900万ドル(約7億5000万円)近くになると報じられた。

しかし Bild は、通常の従業員は1万2,000ユーロ(約137万円)で、高給のエンジニアには最大で5万ユーロ(約573万円)が支給されるとしている。
«Prev || ... 169 · 170 · 171 · 172 · 173 · 174 · 175 · 176 · 177 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム