F1トルコGP、路面全体のグリップを上げるための対策を実施
2021年10月6日

昨シーズン、代替会場として急遽カレンダーに復帰したF1トルコGPは、レースのわずか2週間前に路面を完全に再舗装した。だが、雨と滑らかな新しい路面が相まって、多くのドライバーがこれまでで経験したなかで最もグリップの低い路面でのレースだったとその仕事を批判した。
メルセデスF1、F1トルコGPでハミルトンに戦略的PU交換の可能性
2021年10月5日

ルイス・ハミルトンは、夏休み後の最初のレースである第12戦 F1ベルギーGPで、年間使用基数制限となる3基目のパワーユニットを投入した。
フェラーリF1、トルコGPでカルロス・サインツに新型エンジン投入
2021年10月2日

フェラーリF1は、F1ロシアGPでシャルル・ルクレールにアップデート版エンジンを投入。ライバルに対してパワーゲインは秘密にしているが、報道では10~15馬力アップが達成されたとされている。
F1:トルコGPがシンガポールGPの代替イベントとして再復活
2021年6月25日

今月10月3日に開催される予定だったF1シンガポールGPの中止が決定。さまざまな代替案が検討されていたが、最終的にF1トルコGPを代替イベントとして開催することで落ち着いた。
F1トルコGPの中止およびフランス&オーストリア2戦の3連戦が決定
2021年5月14日

また、その週末は空けられたままとなり、第7戦としてF1フランスGPは当初よりも1週間早い6月18日~20日に移動。第8戦としてレッドブル・リンクでF1シュタイアーマルクGPを6月27日に開催し、7月4日の第9戦F1オーストリアGPと2連戦で開催するスケジュールに組み直した。
F1トルコGPも中止でレッドブル・リンクで2連戦との報道
2021年5月14日

当初のカレンダーでは、6月13日の第7戦の枠にF1カナダGPが入っていたが、継続的な国際旅行制限と強制的な14日間の隔離期間による入国の難しさを理由に中止を決断。代わりにF1トルコGPを開催することを今年4月に発表していた。
F1カナダGPの中止とF1トルコGPの代替開催が決定
2021年4月29日

カナダでは、継続的な国際旅行制限が実施されており、F1は、強制的な14日間の検疫なしにカナダに入国することができなくなったことで中止を決断した。
ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとの話し合いは続いている」
2020年11月28日

ホンダは2021年末でのF1撤退を発表しているが、レッドブルは他のメーカーのサプライヤーに戻るのではなく、ホンダが現在開発中のF1エンジンの知的財産権と運用面を引き継いで独自にF1エンジンプログラムを継続していくことを望んでいる。
F1レースディレクター、路面を再舗装したF1トルコGPの主催者を擁護
2020年11月24日

9年ぶりに開催されたF1トルコGPだったが、ドライバーは週末を通して再舗装された不満を漏らし続けた。多くのドライバーがこれまでで経験したなかで最もグリップの低い路面でのレースだったとその仕事を批判した。