ティモ・グロック:F1日本GP Q&A

2008年10月7日
ティモ・グロック
富士スピードウェイでドライブしたことはありますか?
昨年は、バレンシアでタイトルを獲得したシーズン最後のGP2レースと重なってしまい、日本GPには来られなかったから、富士スピードウェイを訪れるのは今回が初めてだよ。2004年の日本GPでドライブしたけど、そのときは鈴鹿だったからね。もちろん、富士のレイアウトは既に研究しているし、コンピュータゲーム上でコースをドライブしたけれど、実際に見るものとは別物だからね。コースは面白そうに見えるよ。第一印象は、壮大なストレートがあるコースということだよね!

山科忠 (TMG会長兼チーム代表):F1日本GP Q&A

2008年10月7日
山科忠 TMG会長兼チーム代表
山科忠 (TMG会長兼チーム代表)

日本GPを楽しみにしていますか?
富士スピードウェイでレースをするのをたいへん楽しみにしている。昨年は、30年ぶりとなる富士スピードウェイでのグランプリ開催で、私はサーキットに非常に感動していた。日本GPはチームにとってのホームレースであるだけでなく、私にとっては個人的にもホームレースである。日本にいる間に、何人か友人や同僚に会う予定だから、日本GPは非常に特別な雰囲気になるだろう。もちろん、トヨタ自動車のトップマネジメントをサーキットに招待するから、とても安定したパフォーマンスを発揮できることを望んでいる。

ジョン・ハウエット (TMG社長):F1日本GP Q&A

2008年10月7日
ジョン・ハウエット
ジョン・ハウエット (TMG社長)

パナソニック・トヨタ・レーシングにとって、日本GPはホームレースですが、あなたにとってはホームレースですか?
我々のチームには、3つのホームレースがある。我々はケルンを拠点としているので、ドイツGPはローカルイベントだと自然に考えられる。ニュルブルクリンクで開催されるときは、明らかにより地元に近いが、しかしながら、ホッケンハイムもホームレースである。ベルギーGPは、我々のファクトリーからちょうど1時間程度の場所で開催されるし、ブラッセルに拠点を置いているトヨタ・ヨーロッパのホームイベントでもある。そして、富士スピードウェイと日本GPだが、トヨタは日本で創業しているので、日本GPは非常に重要なイベントであり、明らかに我々のホームレースである。これらすべてのホームレースでは、地元から多くの応援を頂いており、特に、素晴らしい結果を得たい。

ヤルノ・トゥルーリ(日本GPプレビュー)

2008年10月7日
ヤルノ・トゥルーリ
ヤルノ・トゥルーリが、F1日本GPへの意気込みを語った。トゥルーリは、トヨタにとって重要な富士スピードウェイのために、やることは全てやったと自信をみせた。

ヤルノ・トゥルーリ (トヨタF1チーム)
富士スピードウェイを訪れるのは楽しいし、昨シーズン、その施設にはとても感動した。シンガポールと比べて、富士スピードウェイではもっと幸運な週末を過ごしたいと思っているよ。シンガポールで起きたことは忘れなくてはならないと思っているよ。トップ6でゴールできるはずだったのに、今まで起きたことのない油圧系の問題でフィニッシュできなかったからね。

ティモ・グロック(日本GPプレビュー)

2008年10月7日
ティモ・グロック
ティモ・グロックが、トヨタのホームサーキットである富士スピードウェイで開催されるF1日本GPへの意気込みを語った。

ティモ・グロック (トヨタF1チーム)
シンガポールは私にとって良いレースだった。5ポイント獲得したけれど、コンストラクターズ選手権では順位を落しているので反撃したいと思っている。それは、日本GPで多くのポイントを獲得することを意味している。

小林可夢偉 「F1でのレースに近づいている」

2008年10月6日
小林可夢偉 「F1でのレースに近づいている」
小林可夢偉が、将来のF1シート獲得への意気込みを語った。

兵庫県出身で22歳の小林可夢偉は、F3ユーロシリーズからステップアップした初年度の今シーズン、GP2アジアシリーズとGP2の両方で優勝を果たした。トヨタF1チームのサードドライバーを務める彼は、テスト走行での仕事を通じて今シーズンのチームの好調振りにも貢献。既に今年はGP2のレースを30戦走り、また、トヨタF1チームのために11日間のテストをこなしている。

トヨタF1チームが推し進める“トヨタウェイ”

2008年10月6日
トヨタF1 山科忠
今シーズン、2度の表彰台を獲得し、コンストラクターズ選手権で4位を争っているトヨタF1チーム。TMG会長兼チーム代表の山科忠が、トヨタF1チームの“改善”を語った。

トヨタF1チームの本拠地はドイツのケルン。しかし、その精神的な中心となっているのは日本だ。近年、日本とチームのつながりは、トヨタ方式いわゆる“トヨタウェイ”がケルンの拠点にも益々取り入れられるようになると共に一層強化されている。

小林可夢偉、「F1の魅力を感じて貰えるように走った」

2008年10月6日
小林可夢偉
トヨタF1チームのサードドライバーを務める小林可夢偉が、4日・5日とファンイベントに参加した。

4日(土)は「トヨタモータースポーツ・スペシャルイベント2008」でトヨタF1カーなどのデモ走行とトークショーを実施。中嶋一貴、FTRS校長である関谷正徳らと壇上へ上がった可夢偉は、ジュニア・フォーミュラ時代からライバル同士だった中嶋と小林の逸話などを披露した。

ティモ・グロック、「富士へ行くのが楽しみ」

2008年10月6日
ティモ・グロック
F1日本GPを間近に控え、ティモ・グロックはプロモーション活動に大忙しの週末を迎えた。

4日(土)は、MEGAWEBで「トヨタモータースポーツ・スペシャルイベント2008」に参加。ライドワン特設コースでF1カーを走らせ、F1の魅力をアピール。

5日(日)は、お台場の特設会場で開催された「モータースポーツジャパン2008」に参加。グロックは午後にドライブを担当し、大迫力の走行を披露。詰めかけた大観衆はF1ならではのエグゾーストサウンドと、圧倒的なパフォーマンスに酔いしれた。
«Prev || ... 184 · 185 · 186 · 187 · 188 · 189 · 190 · 191 · 192 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム