ホンダ、ガスリーに感謝「長い間、一緒に戦ってくれて本当にありがとう」

2022年10月8日
F1:ホンダ、ガスリーに感謝「長い間、一緒に戦ってくれて本当にありがとう」
ホンダ(本田技研工業)は、公式TwitterでアルピーヌF1チームへの移籍が決定したピエール・ガスリーへの感謝の気持ちを投稿した。

アルピーヌF1チームは10月8日(土)、2023年のドライバーとして現在アルファタウリF1で戦うピエール・ガスリーを獲得したことを発表。来季からルノーエンジンを搭載するマシンで戦うことになった。

【動画】 マックス・フェルスタッペン、17歳3日で鈴鹿でF1週末デビュー

2022年10月5日
【動画】 マックス・フェルスタッペン、17歳3日で鈴鹿でF1週末デビュー / 2014年F1日本GP
現役F1ワールドチャンピオンのマックス・フェルスタッペンは、8年前の2014年に鈴鹿サーキットで開催された日本GPのフリー走行1回目で17歳3日というF1史上最年少グランプリ週末デビューを果たした。

2014年8月にレッドブル・ジュニアチームの一員となったマックス・フェルスタッペンは、その後まもなく2015年にトロロッソからF1デビューを果たすことが決定。プライベートテストで300km以上を走りF1スーパーライセンスを獲得後、2014年F1日本GPのフリー走行1回目に出場し、初のF1グランプリ週末で走行を行った。

アルグエルスアリ 「激怒するヘルムート・マルコの夢で泣きながら目覚める」

2022年9月25日
元トロロッソF1のハイメ・アルグエルスアリ 「激怒するヘルムート・マルコの夢で泣きながら目覚める」
元トロ・ロッソのF1ドライバーであるハイメ・アルグエルスアリは、今でも怒ったヘルムート・マルコにひどく叱りつけられる“非常に奇妙”な夢をまだ見ており、“まるで子供のよう”に涙を流して目を覚ますと語る。

ハイメ・アルグエルスアリは、2009年にセバスチャン・ブルデーに代わってトロ・ロッソのドライバーに抜擢された。アルグエルスアリは、それまで F1 マシンを運転したことがなく、19歳125日でのF1デビューは、当時のF1史上最年少のドライバーとなった。

フランツ・トスト 「ベッテルをトロロッソに入れるのに多大な努力を払った」

2022年8月13日
F1:フランツ・トスト 「ベッテルをトロロッソに入れるのに多大な努力を払った」
スクーデリア・アルファタウリのF1チーム代表を務めるフランツ・トストは、セバスチャン・ベッテルに懐疑的な人もおり、2007年にトロロッソに連れてくるために多大な努力を払ったと語る。

セバスチャン・ベッテルは、BMWザウバーのテストドライバーとしてF1キャリアをスタートしたが、2007年にF1カナダGPで大クラッシュを喫したロバート・クビサの代役としてF1アメリカGPでデビューする機会が生まれた。

アルファタウリF1代表 「ベッテルはF1王者になるとすぐに確信した」

2022年8月13日
アルファタウリF1代表 「ベッテルはF1王者になるとすぐに確信した」
スクーデリア・アルファタウリのF1チーム代表を務めるフランツ・トストは、2007年にセバスチャン・ベッテルがトロ ロッソに加入してすぐに“物凄いドライバー”になることがわかったと語る。

F1ハンガリーGPに先立ち、4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、2020年シーズン限りでF1から引退することを発表した。

レッドブルF1首脳 「フェルスタッペンとサインツのコンビは“有毒”だった」

2022年7月20日
レッドブルF1首脳 「フェルスタッペンとサインツのコンビは“有毒”だった」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、当時、トロロッソでのマックス・フェルスタッペンとカルロス・サインツJr.のパートナーシップはチーム内の雰囲気を考慮すれば「有毒」だったと語った。

マックス・フェルスタッペンとカルロス・サインツJr.は、2015年にレッドブルのジュニアチームであるスクーデリア・トロロッソで一緒にデビューを果たした。二人ともレッドブルの育成ドライバープログラムを経て、F1に到達した。

アレクサンダー・アルボン 「最も準備が整ってないドライバーの一人だった」

2022年1月31日
F1:アレクサンダー・アルボン 「最も準備が整ってないドライバーの一人だった」
アレクサンダー・アルボンは、2019年にF1への予想外の昇進をしたときに、F1に出場したドライバーのなかでも“最も準備が整っていない”一人だったと考えている。

今シーズン、アレクサンダー・アルボンはウィリアムズF1でグリッドに復帰するが、F1キャリアとしては3シーズン目となる。

Honda Racing THANKS DAY 2021-2022、第4期ホンダF1マシンが集結

2022年1月21日
Honda Racing THANKS DAY 2021-2022、第4期ホンダF1マシンが集結
ホンダは「Honda Racing THANKS DAY 2021-2022」に出演予定のライダー・ドライバー、マシンの情報を公開。第4期ホンダF1マシンが集結する。

今回で13回目の開催となるHonda Racing THANKS DAYは、さまざまなレースに参戦しているホンダが、モータースポーツファンの皆さまへの感謝を込めて贈るファン感謝祭。2年3か月ぶりの開催となる今回のイベントでは、国内外のレースで活躍中の選手が、カテゴリーを越えてコラボレーションする、Hondaならではの多彩なコンテンツが用意される。

レッドブルF1、ヨス・フェルスタッペンに「一歩退く」よう要求した過去

2022年1月15日
レッドブルF1、ヨス・フェルスタッペンに「一歩退く」よう要求した過去
現在アルファタウリF1のチームマネージャーを務めるグラハム・ワトソンは、マックス・フェルスタッペンがレッドブル・レーシングに昇格する2016年にヨス・フェルスタッペンに「一歩退いてください」と要求したことを明かす。

ヨス・フェルスタッペンは、2015年に息子のマックス・フェルスタッペンが当時トロロッソとして知られていたチームでF1デビューして以来、息子を近くで見守っている。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 ·... | | Next»

F1ニュース検索

 
F1-Gate.com ホーム